ブログ
制作活動✂
連日厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
水分補給をしっかりして体調管理には気を付けていきましょう。
7月9日(土)は海水浴場へ外出予定でしたが、前日の雨の影響で急遽制作活動へ変更となりました。
外出を楽しみにされていた皆様ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
外出は後日天候の良い日に計画を立てて行く予定ですので楽しみに待っていてください。m(_ _)m
制作活動では紙コップを使ってコマとけん玉作りをしました。
主に手先や指先の訓練、
絵や色を思い描く想像力を養う目的に行いました


まずは紙コップの底面に16等間隔の点を書いていきます
定規を使って正確に測って書いてくれてます


次に書いた点に向かってはさみで切り込みを入れていきます
切るのが難しい子は線を書いて、線に沿って切り込みを入れています

切り込みを入れて広げると写真のようになります


切り込みを入れて広げると花びらのようになります。
みんなそれぞれに思い描く色や絵を描いていきます



底面にペットボトルのキャップを張り付けて完成です✨
夏の花をイメージして描いてくれてたり、好きな色や絵を描いてあったり個性豊かな作品でいっぱいでした(^-^)
コマなので回してみると綺麗に回り、
描いた色や絵によって違う見え方があって楽しむことが出来ました(^^)

次に紙コップでけん玉作りも行いました
紐と新聞紙とガムテープを使って作りました


以外にも盛り上がって遊んでいます🔥
紙コップの中に入れるだけでなく、底面に乗せる技に挑戦してみたり新しい技を編み出してみたり
子どもたちで遊び方を工夫してます
上手くできると「出来たー!」と喜びを職員やお友達に報告して、
成功した喜びを共有して盛り上がりましたヾ(≧▽≦)ノ
魚釣りをしました🎣
こんにちは、ぴのきおおおまちです!
連日の猛暑ですが、皆様は変わらずお元気でお過ごしでしょうか。
今回は、『つりぼり鈍川VILLAGE』に行ってきた様子をお届けします~♫
まず始めに、スタッフさんに魚の釣り方を教えてもらいました!
興味深く聞く子どもたちです(●´ω`●)
釣り方を教えてもらったあとは、いざ実践!
上手に魚を釣ることができて、大喜びのみんなでした(≧∇≦)/
もちろん、釣った魚はスタッフさんに下処理をしてもらい、
自分たちで焼いて食べました(*´∀`*)
最高にハッピーな1日でしたヽ(=´▽`=)ノ
最後になりましたが、つりぼり鈍川VILLAGEスタッフの皆様、
優しく丁寧に教えていただきありがとうございました。
let’s ミニパフェ作り♪
みなさん、6月28日はパフェの日ってご存知でした❓
暑い日には冷た〜い物が食べたくなりますよね\(^^)
そこで今日は、みんなでミニサイズのパフェを作りました〜♪
アポロチョコやビスケット、コーンフレークやポッキーにホイップクリーム、チョコソースなどなど、好きなトッピングを選んで自由にデコレーション╰(*´︶`*)╯
おやおやΣ(・□・;
いろんな物を盛り付けてたら、ミニサイズどころか盛り盛りになっちゃった(°▽°)
でもこれぞパフェ‼︎ お腹も心も満たされる〜(´ε` )
いろいろな材料で簡単にできるパフェ、みなさんもオリジナルパフェを楽しんでください★
タイルコースター&ちょうちんづくり♪
ぴのきお本店です!
6月も終わりが近づき、夏本番を迎えようとしている時期ですが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
6月18日(土)は、タイルコースターづくりをみんなで楽しみました(*^O^*)
タイルコースターとは、コースターの上にタイルを配置して自分だけのオリジナルアートを作成していく製作です♪
子ども達みんな、色々なタイルを選んで綺麗に作っていきました(*^_^*)

好きな色を選び、集中しながら上手に整えていっています♪
ボンドを使ってコースターにくっつける部品を一つずつ繋げていきます(^_^)/

タイルコースターの製作を通して、子ども達の集中力やデザインを考えることの楽しさや創造性の向上に繋がります。
みんな綺麗で上手なタイルコースターが完成してとても嬉しそうでした(*^_^*)
世界に一つだけのオリジナルタイルコースターができて良かったね♪
6月25日(土)は、夏祭りイベントで使用するちょうちんづくりを行いました(*^_^*)
ちょうちんとは、お祭りや笹飾りなどで使用される照明道具のことです。
夏祭りイベントで飾るちょうちんを子ども達みんなで楽しく作りました♪
まずは、ちょうちん製作に使用する色画用紙に折り目を付けていきます(*^O^*)

飾り付けに使う部品を切り分けて、くっつくように両面テープで貼り付けていきます(*^_^*)
次にちょうちんの形になるように輪っかを作り、ちょうちんを作っていきます♪

子ども達みんな綺麗に模様を付けてオリジナルちょうちんが出来上がりました(*^_^*)
お友達と楽しくちょうちんを作れて良かったね♪
これから7月に入り、気温がますます暑くなっていきますが
子ども達と元気に楽しく頑張っていきます!
No弁ナポリタン
No弁でナポリタンを作りました。
感染対策のためみんなで調理をする事はできませんが、今回は二人にお手伝いをしてもらいました。
玉ねぎの皮をむいたり、ソーセージを切ってくれました。
パスタはゆでて、味付けをして炒めます。
パスタが沢山はいったフライパンは重たかったのですが、一生懸命混ぜてくれました。
みんなからの美味しい!の言葉にお手伝いをしてくれた子も嬉しそうでした♪
NO弁day&お誕生会・。.♡
お誕生会をしました〜🥳🎂
6月生まれのお友達をみんなでうたを歌ってお祝いをして
バースデーカードを渡しました🥰


お昼ご飯はドライカレー、おやつはフルーツポンチでした✨
フルーツポンチの白玉団子はこどもたちが作りました!


みんなで楽しく作り、おいしく食べました😋🤍
七夕製作をしました🌟
こんにちは、ぴのきおおおまちです!
夏至の頃となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回は、7月に向けて七夕製作を行いました☆彡
ハサミでパーツを切ったり、のりで貼ったり、
マジックで顔や願い事を書いたりと、黙々と製作をする子どもたちでした(●´ω`●)
最後にモスロテープを手で裂いて完成ですヽ(=´▽`=)ノ
また、裂き方がわからず困っている子がいると、
優しく教えてくれるお兄さんでした✨
ありがとうございます!
今回の作品は、織姫様と彦星様、周囲には星々を輝かせ、
流れ星をイメージして作りました(*´∀`*)
みんなの願いが叶いますように🎋
________________________________________________
ここで、今月行った勉強会の様子をお届けします。

今回は、「支援者に求められるコミュニケーション能力」をテーマに
職員間で勉強会を実施しました。
ネガティブな言葉をポジティブな言葉に変換する”リフレーミング効果”を
実際にする時間も設け、活気ある勉強会でした!
折り紙を活用したSDGSをしました♪
ぴのきお本店です!
6月も中旬に差し掛かり、梅雨の時期に入りましたが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
6月4日(土)は、折り紙を活用したSDGSを子ども達みんなで取り組みました(*^_^*)
SDGSとは、「持続可能な開発目標」という意味を指すもので地球が抱える問題を解決するための世界共通の目標になります。
近年では、子ども達のSDGs教育として「持続可能な社会の創り手となることができるようにする」と明記され周知されていっています。

このように17種類の項目でSDGsが構成されています(*^O^*)
そこで今回は、SDGsの一環として子ども達と折り紙を使ってボックスの中に色分け順番にしていきました♪

子ども達は、みんな集中して先生のお話を聞き色分けの意味を理解してくれています(*^O^*)

赤、青、緑、黄色、など様々な色の区分を分けながら上手に分けることが出来ました(*^_^*)
お友だち通しで協力しながら上手に楽しむことができて良かったね♪
これから夏本番に入っていきますが、暑さに負けずに職員一同楽しみながら頑張ります!
防災センターへ行きました🚒🔥
消火体験、地震体験、煙避難体験などをし、
消防士さんのお話をしっかり聞き楽しみながら防災について学ぶ事が出来ました😌💭


車両見学やはしご車に乗せてもらい子どもたちも大喜びです♡
とても貴重な体験ができました✨


折り紙教室
折り紙が得意な子に先生になってもらい、折り紙教室を開催しました。
今回作ったのはぴょんぴょんカエル!
折り方が複雑なところもありましたが、先生役の子供が丁寧に説明してくれました。
完成後はどのカエルが一番跳ぶかみんなで競争しました!
折り方を覚えて何匹もカエルを折った子も。
カラフルでかわいいカエルがいっぱいできました!
次回の折り紙教室も楽しみです♪