ブログ
地元のいろんな祭り(花火大会、紙まつり)

みなさんこんにちは、ぴのきおかわのえです。
夏休みが始まりました。川之江の有名な夏祭りとい・え・ば💛
花火大会🎆 紙まつり💃🕺
どちらも参加してきました✌ まずは夏祭りの思い出💬🌻

花火は見えない時間帯でしたが、屋台が出ていてラッキー♪
おこづかいの範囲内で楽しみました。この日も暑くて暑くてι(´Д`υ)アツィー・・・
冷たいもの🍧を買う人がたくさんいました。
お母さんにお土産とベビーカステラを買う人もいました。

続いて紙まつり。

川之江では紙まつりという夏祭りが毎年開催されています。
今年は第46回!この日もとっても暑かったなあ😥😥
今日も財布の中を確認しながら屋台で食べ物や飲み物を買いました🍍🍹🧁




たくさんある屋台の中でぴのきおのお友達がお手伝いをしていました🐡
めだかすくいとスーパーボールすくいの店長をしていました😀🏖️
「いらっしゃいませ!ぴのきっず特別価格でーす!いかがです?」
と暑い中がんばっていました🥇🔗



屋台の中にはこんなブースも!( ゚Д゚)!!
自衛隊の車と除染車🚙がきていました。初めて乗る自衛隊の車におおはしゃぎ🙌😍🙌
VRで自衛隊のお仕事体験もしたよ👓

暑かったけど水分補給しながらを楽しみました♪最後にハイチーズ📷✨
今年は2つも地域の夏まつりに行きました😛🎯⭐
地域の人との交流や、商店街でのマナー、おこづかい💰の使い方など
学びながら楽しむことができました✌☺
これからまだまだ夏休みが残っています。いろんなイベント楽しみながら、宿題も終わらせることができるようにぴのきおのみんなでがんばります!
水遊びに行って来ました♪
いつもお世話になっております
ぴのきお本店です
暑い日が続いていますが
皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
涼を求めて西条児童館で
水遊びに行って来ました🚙

西条の冷たい湧き水が
思ったより冷たくてビックリしました‼
夏の暑さにはぴったりでした


職員が冷たく思っても子供達は全然平気で
お互いに水を掛けあったりして楽しんでいました😊♪

ため水の中に入ったり
水を掛けようと待ち構えている子も・・・

一方では何かを見つけたグループもいました
夏のひと時涼めてよかったです(⌒∇⌒)
また行きたいですね😊
⊷西条の水⊶
こんにちは ぴのきおおおまちです。
西条といえば……《 うちぬき 》
この日はとても暑く、あ~涼しいところが恋しい(*´艸`*) ということで、
クイズに挑戦しながら、うちぬきの名所を巡ってきましたよ!
まずは、喜多川の『弘法水』
周りが海なのに、なぜ飲める水が。。。??と、みんな不思議そう。
カニがいたり船が浮かんでいたりと、景色がとってもキレイでした!!

次は、禎瑞の『嘉母神社』
日本一おいしい水!に選ばれた名所です。
神社の手水所になっており、手を清めながら名水を体感させてもらいました(*^^)v

最後は、『加茂川左岸うちぬき公園』です。
農免道路沿いにあり水汲み場になっています。
足をつけられるスペースがあり、熱くなった体をヒンヤリとさすことができましたよ(≧◇≦)
周辺の田園と山々の緑に癒されながら、ホッできるひと時でした💛

七夕おやつ作り
今回のおやつ作りでは七夕ゼリーを作りました!
下はカルピスを使ったゼリー、上はかき氷シロップのブルーハワイを使いクラッシュゼリーにして、夏らしい爽やかな二層ゼリーが完成しました🤍🩵
みかんや桃、星の形をしたゼリーを自由にドッピングしてかわいく仕上げました🌟

カルピスの計量やフォークでゼリーをクラッシュゼリーにする作業をお願いすると、みんな楽しそうに作業していました👏
トッピングのカルピスの寒天を星型に型抜き、桃を月の形に型抜きしたりと難しかったですが、かわいく作ってくれました🥺︎︎

とても食べやすくペロッとみんな食べ終えました🫃
🍴NO弁DAYオムそば😋
こんにちは☀️
ぴのきおかわひがしです❗️
今回のNO弁DAYはオムそばを作りました🌟


調理は担当を決めて児童と一緒に行いました!
大きなホットプレートを使い調理をして児童たちが切ってくれた野菜とお肉を炒めて麺をいれ、
ソースで味付けをしました🤤✨
みんな行う調理にも慣れて来て「ぼくたちも手伝うよ」と積極的に協力する姿が見られました😌
デザートの七夕ゼリーはみんなも大喜び💕
七夕っぽくたまごの上に星型のハムをトッピング🎶
「可愛い〜!!」と大好評でした🥰

おかわりも沢山してお腹いっぱい💭
次は何を作ろうかな〜🤔🌟
おやつ作りをしました(七夕ゼリー)🎋
いつもお世話になっております
ぴのきお本店です。
夏真っ盛りで暑い日が続いていますが
皆さまはお変わりなくお過ごしでしょうか?
今回のぴのきおおやつ作りのテーマは「七夕」
七夕をイメージしたゼリー作りをしました♪

天の川をイメージしたゼリーに彩りを加えました
作る前に子どもたちが自分たちで役割分担を行い
調理にのぞみました♪



完成したゼリーにアイスやフルーツをトッピングして
美味しくいただきました😋
さっぱりとしていてとても美味しく
みんなおかわりもしてくれました♪


七夕は7月7日でしたが皆様は天の川は見ることはできましたか?😊
織姫様と彦星様は出会えてたらいいですね♪
ぴのきおでは今後も季節の行事にちなんだ
イベントを楽しんでいきたいと思います。
皆様も体調にはお気をつけてこの夏を満喫してくださいね😊♪
紙すき体験をしたよ😊


まずは職人さんのお話を聞いたよ(*’▽’)
「こうやって作るんだ~!」と驚いていた子も🙄

実際に教えてもらいながら体験したよ!
「うわー!ヌルヌルしてる💦」

次は色を付けていきます!
何色に染めるかたくさん悩んでいましたが、上手にスポイトを使って色付けできました😆

紙をまっすぐになるように伸ばします🤗
「グルグル回していくよ~」

最後はアイロンをかけて完成✨

可愛いものがたくさんできあがりました(^^)/
貴重な体験ができてみんな嬉しそうでした🎵

✳紙の町資料館の皆さんありがとうございました✳
ボウリングに行きました🎳
いつもお世話になっております
ぴのきお本店です。
じめじめと蒸し暑い日が続いていますが
皆さまはお変わりなくお過ごしでしょうか?
6月29日は西条のワンダーボウルさんにボウリングをしにいきました♪

出発前の説明では
みんな職員の説明をきちんと聞き
準備万端で出発しました!

ワンダーボウルさんでは
各レーンごとにチームに分かれボウリングをしました🎳

みんなレーンの先にあるピンにめがけて夢中で
ボールを投げていました😊♪

今回は1ゲームだけでしたが
もっと投げたかった―という意見も出るくらい
楽しんでくれたみたいでよかったです😊♪

みんなお出かけ先でも「こんにちは」と「ありがとうございました」の挨拶を忘れず
店員さんに伝えて楽しむことが出来ました♪
ワンダーボウルさん今回はお世話になりました😊♪
アートに触れよう🖼️
こんにちは ぴのきおおおまちです。
あかがねミュージアム内の新居浜美術館で開催の『アーツ・アンド・クラフツとデザイン』に行ってきました。
近代デザインの父と呼ばれるウィリアムス・モリスは【生活に必要なものこそ美しくあるべき】と 手仕事から生まれる商品の美しさや大切さを主張。
『アーツ・アンド・クラフツ』は、生活に機能と美、すなわちデザインを取り入れよう!という考え方です。

素敵なデザインが入り口で迎えてくれていました。

動植物や自然をモチーフにした壁紙やタイル・カーテンがたくさん。
ひとつひとつの作品を真剣に見てまわります。

ウィリアムモリスさんはこの人なんだね❢と
作品の中の動物や植物を探す子どもたち
ジュエリーも素敵でした。
素敵なデザインに触れ、目にも心にも癒しの時間になりました。😄
ぴのきおかわひがしでの日常🌟
ぴのきおかわひがしでの日常を紹介します😌
学校から帰って来たあとは、それぞれ宿題や療育課題を
行います😊


6月はプチパイタルトとフライドポテトを作りました❗️
手先の器用さを養い達成感を味わうことができます🍪
スキルアップでは、変顔マッチや自己紹介ビンゴなどをして
自己肯定感を高め学びの楽しさを知りながら楽しく行います✨
手芸・製作では好きな作品を作ったり、壁面飾りを作り想像力を育み集中力を養います💡
電子機器では、プログラミングやタイピングを行い
現代社会に適応するスキルを身につけることができます❗️

このような日常の流れを通じて、子どもたちと楽しみながら様々なスキルを身につけれるよう支援を行っております☺️🌟