ブログ
色んな実験をやってみよう!
今回は、「聞く!見る!考える!やってみる!」 ということで
子どもたちと一緒に6つの実験に挑戦しました!!

【光の反射】
水槽いっぱいに水を入れ、中にコインをぽちゃん。。。
さかさまにした透明のコップを、ゆっくりコインにかぶせると、、、
あら!不思議!!コインがみえなくなっちゃった!!!


【水に浮かぶ絵】
アルミホイルにホワイトボード用マーカーでお絵描き( ..)φカキカキ
水の中にそーーーーっと入れると、、、
なんと!絵が水の上にぷかぷかと浮いた!!



【色変わりの紅茶】
あまり馴染のない名前の紅茶、、、バタフライピーティーを使っての実験!!
実はこの紅茶、真っ青なハーブティーなんです!
そこにレモン汁を垂らすと、、なんということでしょう!!
青色から赤色に(;゚Д゚)ナンデー
さ・ら・に!重曹を入れると、、、また青色に!!どうしてだろう??


【ダイラタンシー現象】
片栗粉と水をまぜまぜしてどろっとした液体完成!
やさしく触ると、とろっとろ。
つよく触るとかっちかち!
感触遊びを楽しみました( *´艸`)
ちなみに一番人気は、身近な物でできる【水に浮かぶ絵】でした(/・ω・)/イエーイ
その他にも、【過冷却水(かれいきゃくすい)】や【水中しゃぼん玉】にも挑戦しました☆彡
興味がありましたら、ぜひ調べてみて下さい(≧▽≦)
ぴのきおハロウィンパーティー♪
ぴのきお本店です!
秋も深まり、すっかり日足が短くなりましたが、皆様変わらずお過ごしでしょうか?
少し遅くなりましたが、10月30日にぴのきおでハロウィンパーティー🎃を開催しましたので
その様子をお知らせいたします(^o^)
ハロウィンまでの期間、壁飾りの製作や色塗りをコツコツと頑張ってきました!



ハロウィンといえばお菓子
まずハロウィンパーティーの準備としてお菓子を入れる箱を作っていきます
貼り付け作業やオバケやパンプキンの絵を描いて完成させました✨ (手先の訓練・想像力)




次に仮装を楽しみました(*^O^*)
様々な被り物や衣装に着替えて、(衣装の着替え方の練習)
みんなノリノリです♪💃



楽しみにしていたおやつ🍭は、お菓子のつかみ取りをしました
いつもとは違うおやつの提供に子ども達も楽しんでつかみ取りをしました
お目当てのお菓子を探したり、沢山の量をつかみ取ろうと様々で、
みんなの手に力が入っていました🔥
ぴのきおハロウィン♪
10/30(土)
ぴのきおハロウィンをしました(*^^*)
事前に準備も少しずつ進めており、当日の午前中に仕上げをしました。
ゲームの記録を書くカード作りや、

おばけ釣り用の竿とおばけ、おばけボウリングのピンをつくりました。

お昼からはお楽しみのハロウィンゲーム!!
わなげ、ボウリング、釣りの3種類を班に分かれて回ります。
順番などの約束事を守りながら楽しみました(/・ω・)/

スケジュールボードの最後には『おかしをGET!!』
ってなんだ…?
なんと、室内に飾ってあった3つの飾り、これはピニャータと言ってお菓子が入っていたのです!
このハロウィン仕様のピニャータを棒を使って叩いて、お菓子のプレゼントをもらいました。
協力して準備をして、ゲームにお菓子、楽しいハロウィンになったね♪
おおまちハロウィンパーティー🎃
こんにちはぴのきおおおまちです!
小春日和のお天気が続いております。皆さま、お変わりありませんでしょうか。
10月30日におおまちでハロウィンパーティーをしました!

お昼ご飯はハロウィンスペシャルカレー☆
隠し味にチョコレートが入ったまろやかカレーで子どもたちは大喜びでした♪
午後からはハロウィンにちなんだビンゴゲームをしました!
ハロウィンによく聞く単語を使って自分だけのビンゴカードを作りました。

単語はひらがなでもカタカナでも英語でもOK
自分に合わせた単語を使ってゲームを楽しみます《言葉の習得》
またビンゴゲームでは自分のマスに読み上げた物があるかを探すので
集中して言葉に耳を傾けることや👂《聞く力》
選んだ9つの文字の中から読まれた単語を探します👀《ビジョントレーニング》
リーチが出来てくるとそわそわのみんな、1列そろうと大きな声で「ビンゴ!」
景品も貰えて大喜びの一日でした(*^_^*)
秋リース作りを作りました
秋も深まり、外を歩くと、松ぼっくりやどんぐりが落ちている季節となりましたね。
夏のサマーリース作りに続いて、今回は秋のリース作りをしました☆
ホットボンドでどんぐりや松ぼっくりなどの飾りを付けていきます(^-^)

ホットボンドは熱いので、ピンセットで飾りを付けていきました。
バランス良く並べるのは難しそうでしたが、みんな集中して作業していました☆


「ここにつけようかな~」っとみんな考えながら作っていましたよ♡
リボンなども付けて可愛くしていました(*^-^*)

それぞれ好きな飾りを思う存分に付けて、可愛いリースの完成です!!
玄関やお部屋の中に飾ると、とっても可愛いです💗
ぜひ作ってみてくださいヾ(≧▽≦)ノ
Pii Fit! ~バランス&ストレッチで体幹をきたえよう~
みなさん、Wii Fitって知っていますか?
・
今回は、ぴのきおバージョンということで、Pii Fit(ぴー フィット)をしました。


まず、Wii Fitで欠かせないフィット板をぴのきお仕様(ダンボール)で作ります。
画用紙に自分の足型を取り、それをダンボールに貼って、
周りをビニールテープで巻けば完成!!
午後から使うためのものなのですが……
みんな楽しみなようで、完成直後から乗っていました (^ー^* )フフ♪


さぁ、本番開始っ!
動画を見本にしてヨガの姿勢やバランスをしていきます。
フィット板に乗り、見本の真似をして頑張っていました。
なかには座禅もあり、姿勢が乱れると
『喝ッ!!!』
が入ります。
それがおもしろかったようで、座禅は何度も繰り返しました。

一番盛り上がったのは、スキージャンプです。
前傾姿勢をしっかり保って――――――――――ジャンプッ!
みんな、タイミングよくジャンプできました(^_^)v
お家時間が続くなか、良い運動ができました。
みなさんも試してみてくださいね。
お弁当の製作
ぴのきお本店です!
季節は肌寒くなりもうすっかり秋となりました。秋は、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、実りの秋と楽しみの多い季節です!
ぴのきお本店でもたくさんの秋を満喫していますが、芸術の秋もあるということで製作活動の方に力を入れて頑張っています!!
第8回新居浜市障がい者・児よいよHAPPYな作品展に向けての製作を開始しています(^_^)/
開催場所はイオンモール新居浜で、12月4日~12月6日で展示予定です!
出展予定作品はお弁当の製作です!
みんなでお弁当の中身(ご飯やおかず)を考えて紙で工夫して作っています(*^_^*)
紙を丸めて形を整えたり、貼り絵を行なうので手先指先を使い、巧緻性の向上を目的に楽しく製作活動に取り組みました!


おにぎりは白い紙を丸めて黒い紙を貼り付けて作っていきます


えびフライは作った型に衣に見立てるために茶色や黄色の貼り絵を行ない作っていきます

たまご焼きやたこさんウィンナーはマジックで模様を描いて作り、
ペットボトルのキャップに緑の紙を包んで枝豆も作りました


「こういうおかずがあるといいなー」「おいしそうに作るにはどうやって作ろう?」など色々想像を膨らませていました(^_^) 見ていると段々と食べたくなってきますね(^o^)
お弁当箱に作った食材を配置するのをこれから行なっていく予定です!
できあがりをお楽しみに!
葉っぱアートをしました。
朝夕は、日増しに肌寒く感じるようになってきましたね。
山の方では、少しずつ紅葉も見られるようになりました。
ぴのきおでは、落ち葉を使って秋の製作作りをしました。
落ち葉を乾燥させて作る、葉っぱアートです♪

葉っぱを重ねたり、ハサミで切ります。
思い思いの形になる葉っぱを選んで形を作っていました。
子どもたちからは、乾燥させた葉っぱがちぎれやすい!!という声も聞こえ、優しく丁寧に作っていました。


のりで貼って、動物の形をつくっていました☆

出来上がった作品はラミネートをして完成です(*´ω`*)
とてもかわいい作品が出来ていました♡
ハロウィン製作
こんにちはぴのきおおおまちです!
日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様お変わりありませんか。
子どもたちはハロウィンに向けてカボチャの入れ物の製作をしています🎃
最初は紙コップに画用紙ちぎってをノリで貼っていきます
ちぎった画用紙が大きすぎるとコップからはみ出しやすくなるし
小さすぎると作業量が多くなるのでお手本の大きさを見せてからちぎります
《手指の巧緻性》《見本との一致》

次にカボチャの外側になる部分の画用紙を切っていきます
折り目に沿ってハサミの刃を入れていき💇
折り目では難しい子にはマジックで補助線を書いてそこを切ります。
《見る力を育てる》《ハサミの使い方の習得》
切った画用紙は紙コップに貼っていきます
両面テープを剥がして前の手順のように順番に貼ります
《手順の確認》
カボチャの外側ができたら顔をいくつかの型の中から選んで
切った後は自分で目や口の位置を考えながら配置していきます
《自己選択》《想像力》
完成したカボチャにはハロウィンのおやつを入れて持って帰ります🍭
どんな仕上がりになったのか楽しみにしていてください♪
秋の味覚を味わおう♪
10/23 (土) 半袖で過ごしていたのが嘘のように突然寒くなりましたね・・
急な気温の変化で風邪を引かないように気を付けましょう。
さて!昨年に続き、今年も焼き芋を行いました(^^♪
濡らした新聞紙を芋に巻き、更にアルミホイルで包みます。


焼き担当の職員に芋を渡した後は、焼きあがるまで外遊び♪
みんなでシャボン玉やじゃんけんリレー、色つき鬼などをしました(*^^*)

遊んだ後は、そのまま外であつあつホクホクの焼き芋を食べました。

子ども達からも「あま~い!」「まだ食べたい」などとうれしい声がたくさんありました。
またみんなで食べたいね(/・ω・)/























