お知らせ
いちご狩りに行ってきたよ🍓
2月23日にゆきもと農園に行ってきました✨
いちご狩りに行くよ!と聞きみんなテンション上がっていました!
ぴのきおでいちご狩りでのルール・マナーの説明した後
ゆきもと農園にしゅっぱーつ💙
ゆきもと農園についてからハウスに入ると
いちごのあまーい匂いがぷんぷん😍🍓
説明を聞いた後いちご狩り開始!!


赤いいちごやピンクのいちごがたくさん💞
いちごを摘んだ後椅子に座り練乳などかけて
沢山食べました!


ようけ食べたよ😊と見せてくれました✨

また来年行こうね🍓
2月25日はお誕生日会🍰カレーライスの日🍛
おめでとう🎉と歌をうたいました(*^_^*)


事業所見学へ行きました!
2月23日に就労施設A型のスマイルラボさんの所へ見学に行ってきました。(^-^)
内容としては、
①事業所の説明
②しいたけの栽培の見学と体験
③野菜の収穫の体験
④収穫後の処理や袋詰めを行いました


説明を聞いて1人ずつしいたけの収穫を行いました。☺


ハサミ✂で根本を切ることを慎重に行い、収穫して行きました。(巧緻性)

しいたけの菌床(栽培のブロック)です。
四角や円柱の物があり、実際に触ってみたり踏んでみたりして感触を確かめました。

収穫後は事業所まで運搬していきます。

野菜の収穫も自分たちで行い、土を工夫して落としています。(゜o゜)
「学校でもしているから」と慣れている子もいました。(*’ω’*)

野菜の水洗いをしています。
根本を切って、商品として見栄えをよくしています。
農業の仕事を実際に体験して学びました。(農作業を学ぶ)


自分たちで収穫したしいたけを袋の詰めています。
テープの取り付けやカッターの使い方も
1回行うと使い方が分かるようになってました。
(道具の使い方)
スマイルラボの皆さん、ありがとうございました。
「〇〇くんがいた。」「いい経験が出来ました。」と嬉しい感想を言ってくれてました。
卒業生が頑張って働いている姿を見て励みにもなり、良い体験をすることが出来ました。
今後も就労の手助けや、色々な仕事を知ること、体験をすることを一緒に行っていきます。☺

お面作り👹&豆まき
鬼👹について、真剣に説明を聞いています。鬼→自分の中の悪い所、弱い所…みんなで考えて豆まきに挑みました✊🏻🌟🎶お面作りは、紙袋、紙皿、画用紙から好きな材料を選んで作りました✂️⸒⸒



フライングディスク体験会と記録会
2月11日は午後からワクリエでフライングディスクの体験会と記録会に参加してきました☺
今回で3回目の体験となりました。
まずは初めの挨拶、フライングディスクの投げ方やルールの説明を聞いて、体験を始めていきます。
準備体操を丁寧に行い、
全部で①遠投(ディスタンス競技)②フラフープ通し(アキュラシー競技)③ストラックアウト(ディスゲッター)の計3つの競技を行いました!
①遠投(ディスうタンス競技)では、フライングディスクをどこまで遠くへ飛ばせるか(飛距離)を競い合いました
まっすぐに飛ばせるように注意して力いっぱい投げました(>_<)(運動能力の向上)


投げた後は、係の人と一緒に計測器で計測をしています(目盛りの見方、計測器の使い方)
まっすぐ飛ばせるかが重要で、みんな考えて投げ方の工夫をしました
20メートルを超えて飛ばせた子もいてすごかったです✨



続いて行ったのが②フラフープ通し(アキュラシー競技)です。
10球中何球通せるかに挑戦しました。(手先のコントロール、集中力)
これもまっすぐ飛ばせるかが重要で、通せたときは跳びはねて喜ぶ姿が見られました😊
大体3~4球ぐらいは通すことが出来ていました(^-^)

続いて行ったのが、③ストラックアウト(ディスゲッター)です。
野球のストラックアウトと同じで、9つの数字の的を狙って当てていきます(*´ω`*)
色々な場所の的へ向けて当てていくことを楽しみました☆
最後に、記録証を個人個人でいただき、自分の記録の確認をしました!
次はもっといい記録をだすと、向上心をもつことができました(^^


体育館内では写真のような的当ての体験やキャッチボール、投げ方のレクチャーもして下さりました(*´ω`*)
キャッチボールをして児童同士のコミュニケーションも図ることもでき、(距離感、コミュニケーション)
楽しめた体験会、記録会となりました!!
愛媛県障がい者フライングディスク協会の皆さん、ありがとうございました!!
楽しめるイベントですので、
皆さんも是非フライングディスクのイベントに参加してみてください!!!☺
焼きそばたべたよ✨
今回はリクエストが多かった焼きそばの日(・∀・)

焼きそばは職員が作りおにぎりは
1人1人自分の手でにぎりました🍙💞

そして
「やきそば~おかわり~」
と、たくさん食べて完食でした😍


美味しかったね!!!
来月はちらし寿司です♥楽しみですね🐇
お昼からは神郷公園に行って体を動かしました🏃

2月14日はHappyValentine💙
ぴのきおではチョコケーキを作りました!!!

母恵夢スイーツパークでおやつ♬
こんにちはぴのきおおおまちです!
なかなか暖かくなりませんね😢
寒い日が続いていますが、インフルエンザにもかからず、毎日元気に利用してくれる
ぴのきおおおまちのこどもたちです👦
そんなこども達が大好きな時間……
それはおやつ!!
先日憧れの母恵夢スイーツパークでの
おやつタイムの様子をお知らせします😄


スイーツパークに入ると、
みかん🍊王国 愛媛ならではのおもてなし✨

みかんジュースが出てくる蛇口からジュースを一杯ずついただきました。
甘さと酸味が絶妙な美味しいジュースに満足💗💗
ジュースの後は、おやつ選び😍✨
店内を何周も回って、食べたいおやつを決めていきました😋
決まった子から、注文窓口へ行き
「○○ください❗」 大きい声で注文。

お金の支払いも自分でしたよ😀

1番人気はパークソフト🍦✨✨
焼きモンブランや焼きたて生母恵夢を注文する子も😊……




みんなニッコリ☺✨
楽しいおやつタイムになりました😆💯💖
1月のイベント紹介🎶
瓶の中にビーズやビー玉、ラメなど好きなものを選ん容器に入れて…最後はソーラーLEⅮでフタをすれば、おしゃれなランプの出来上がり✨ ひとり1人の個性が出た素敵な作品が完成😊

水たまりが凍ってた~!!何と厚さ1.5センチもありましたっΣ(・ω・ノ)ノ!
氷の中には落ち葉が…まるで自然が生んだ芸術」作品やぁ~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°



1月のお誕生会&NO弁DAY🎂
子ども達と一緒に酢飯から作っていきました。手巻き寿司🍣の巻き方は、お花紙や画用紙を使って再現しながら説明。いつも小食の子もおかわりをしてたくさん食べていました😊
また新しいメニューに挑戦してみたいと思います😊
久しぶりの外出DAY🎵鉄道パーク🚃
電車に乗って新居浜駅~伊予西条まで行く予定でしたが
新型コロナウイルスとインフルエンザが流行っているため
車で鉄道パークに行ってきました✨
行く前に鉄道パークでのルール・マナーの説明を聞きました。

鉄道パークにつくと・・・
顔ハメパネルを発見(・∀・)

車掌さんの気持ちになり班ごとにわかれて展示品をみたり
電車の座席に座ったり色々な体験をしました🚊❗


そして懐かしい自販機を発見😊

瓶のコカコーラやオレンジジュースを買って
電車の座席についている栓抜きを体験して
かんぱーい💙

最後にジオラマを見てみんな「すごーい!」と喜んでいました。

感染予防しながら外出できたらいいなと思っています。

東浜公園
1月28日は天気が良く、午後から新居浜市にある東浜公園へ行きました!
遊具や広い芝生があり、子どもたちも伸び伸びと遊ぶことが出来ました!


公園に行くとみんな思いっきり体を動かし楽しんでくれていました(^^♪
(体幹トレーニング、運動能力の向上)
職員やお友達と一緒に、鬼ごっこや警泥、ボール遊びをして汗をかくほど運動をしました(;’∀’)
半袖で遊ぶ子もいるほど体がとても温まりました😊



遊具では、なかなか高い滑り台があり、滑るのを躊躇う子がよくいました。(゜o゜)
1度滑ると何回も滑れる子もいれば、怖くて滑れない子もいました(´;ω;`)

勇気を出して職員と一緒に滑ってみて一緒に楽しむことが出来ました(*^^*)
毎日引けるおみくじを作ったよ♪
1月といえば、初詣!
そして初詣のあとは、おみくじ!٩( ”ω” )و
何回引いても、おみくじの結果にはドキドキしますね(; ・`д・´)
今回はそんな「おみくじ」を、家庭用に制作しました(^^♪
紙パックを使って、色画用紙に折り目を付けます。
付けた折り目と紙パックの面が同じになるように貼り付けたら、箱のできあがり!
そして登場「タピオカストロー」🥤
ストローにおみくじの結果を貼り付け、おみくじ箱に入れて…
じゃじゃ~ん♪
家庭用おみくじの、完成~!!(*’▽’)
各項目の結果もあります。
お家でもいっぱい楽しめるといいな♪( *´艸`)