お知らせ
👹節分のイベント👹
まだまだ寒さが続いている日々ですが、
お変わりありませんか?
ぴのきおでは節分のイベントをしました(⌒∇⌒)

最初に製作をしました✌
ゆらゆら鬼を作りました(^▽^)/


画用紙を細長く切って組み合わせて作ります
鬼の顔からパーツを切り取り自由に貼り付け

出来上がりました


新聞紙で豆を作り

豆まきを的の鬼の顔めがけて投げました

別の日には手巻きずしを作りました(⌒∇⌒)


調理も上手に出来ています





美味しく頂きました(^^♪
まだまだ寒さ厳しい折お体ご自愛下さい
節分👹🫘
節分を過ぎても厳しい寒さは続きますが、体調にお変わりありませんか。
こんにちは、ぴのきおみしまです👹
今回のイベントは節分という事で、鬼のお面作りと豆まきを行いました!
初めに節分とは何の日なのかお話を聞きました👨🏫
昔は立夏、立秋、立冬、それぞれの前日のことを節分と言っていましたが、現在では立春(2月4日頃)の前日を節分と言うらしいです🧐 今年は2月3日が立春で、2月2日が節分の日でした。

お面作りでは紙パックを丸く型取りし、髪色となるお花紙を子どもたちが選び柔らかく丸めてボンドで接着しました。
お花紙の上に作った角を接着させ、ゴム紐をつけると完成! かわいいお面が出来ました👹

豆まきでは、青鬼が登場!😱
箱の中に狙いを定めて鬼は〜外!! たくさん豆を入れることができました👍✨
ぴのきおみしまに良い福がありますように🙏
寒さなんてへっちゃら🫡
こんにちは ぴのきおおおまちです。
寒さも今がピークの今日この頃。寒くても子どもたちは元気いっぱいです。
みんなでサッカー⚽ボールを蹴り、パス。
奪われないようにボールを扱います。
なかなか上手なんです❢

シーソー***お友だちとバランスとってのります。
ボール、うまく蹴れるかな😊

みんなポーズがきまっててカッコイイ😆

すべり台 大好きなんです💗 穴からポーズをきめてカメラ目線👀☺️
基礎体力や運動能力の向上、コミュニケーション能力の発達・・・たくさんのメリットがある外遊び。
寒さなんてへっちゃら!これからも、どんどん行きたいと思います。
チュロス作り🥨
こんにちは、ぴのきおみしまです🥳
今回のイベントはチュロス作り!🍽🥨
材料はなんとホットケーキミックスと豆腐のみで、児童たちには食べた後に材料クイズをしてもらいました😎

子どもたちは自分の名前のアルファベットや、好みの形をしぼり袋で生地をしぼって作ります🧑🏻🍳🥣
生地の弾力が強くて力加減が難しい😓💪
職員が揚げているのを見学し、揚げ終わるとトッピングの時間!😳

トッピングのシナモンパウダーは独特の匂いらしく、「酸っぱい」や「にがい」と表現する子もいましたが、興味を持って挑戦してみる子もいました。
シナモンパウダーやチョコのトッピングで、オシャレなチュロスが完成!👏✨
クイズでは「ホットケーキミックス!」「卵!」「牛乳!」と豆腐が出てくることはありませんでした😁
豆腐を入れることで、モチモチのチュロスができ、大満足のチュロス作りでした💯🥨
ボーリング🎳
こんにちは ぴのきおおおまち です
先日、保護者会でボーリングに行ってきました。
初めての子もいれば、経験豊富な子も、この日のために練習してくれた子もいて皆ワクワクのボーリングになりました。
まずは自分の足のサイズにあったシューズを選んで履き替え!

球選びはお父さん・お母さんと一緒に。
さぁ、ゲームスタート❢ 片手で投げる子や、両手で転がす子、どの子も真剣🤔…そして笑顔😊

お父さん、お母さん、兄弟とおしゃべりしたり、おやつを食べたり

子どもたち、本当に楽しそうでした。
自分のスコアを確認!
スペアやストライクをとれた子・とれなかった子いろいろでしたが子どもたちが楽しんでプレイしていたこと、
保護者の方々の交流ができたこと、いい時間を過ごせたと思います。

また機会があれば、ボーリング大会🎳したいと思います。
🖌️書初め&凧揚げ作り🪁
寒の入りを迎え、いよいよ雪本番ですがいかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、ぴのきお かわひがしです!
今回のイベントは“お正月”にちなんで『書初め』を行いました!!
🎍“謹賀新年”・“正月”を書きました🌅
子ども達は、上手に書けて嬉しそうな表情が見られました😊✨
筆を使って「とめ」・「はらい」を意識しながら、力強く書けていました🔥💪

次は、『凧揚げ作り』をしました!!
ビニール袋を使って凧を作りました! 作り方の説明を聞いてから行いました🌟
スズランテープを貼ったり、紐を括ったり🪢しました😄
子ども達は、凧に想いおもいの絵を描いて完成させていました🖼

皆が作った凧揚げを持って、河川敷に出かけました!!
強い風の中、自分が作ったオリジナルの凧をしっかり持って走って風に乗せながら飛ばしました🪁🍃🌪️

とても楽しい思い出に残る1日になりました😊
寒さに負けないように、これからも身体づくりも兼ねて外で過ごしてきます🌟
普段の様子
皆さん風邪など引かれていませんか?
ぴのきおの児童たちは元気に活動しています(⌒∇⌒)
今回は普段の様子を・・



それぞれ自由時間の遊びの中にも療育の要素が入っています(⌒∇⌒)

おそうじも楽しくしています✌

風船バレーでは、どうしたらお友達に上手くパスをできるかを
考えながら楽しみ、

ダンスを楽しんだり、

カードゲームをしてルールを守ったりしながら楽しんでいます(⌒∇⌒)
まだまだインフルエンザ等が流行っています🤧
皆様も気をつけてくださいね😉
🎍初詣・合同イベント🌅🐍
明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になり、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは、ぴのきお かわひがしです!
今回はぴのきお 本店さんと合同イベントを行いました。
河川敷でサッカー・なわとび・ケンケンパ・バトミントンをしました。
子ども達は寒さに負けず元気一杯に体を動かし遊んでいました😆
遊んだ後は、皆でおやつを食べました😋
本店のお友達と沢山お話し楽しんでる姿が見られました‼

次は八幡神社に初詣しに行きました⛩👏
参拝の仕方を学び、実践しました。
二礼二拍手一礼をして”頑張りたいこと・叶えたいこと″を1人ひとりお願いしました!
皆丁寧にお参りをする姿が見られました✨
参拝後は、おみくじを引きました🥠
最後は本店さんと一緒に記念写真を撮りました📸😊

今年も子ども達が色々な活動や体験をし成長していける様に、考えて思っています。
改めて本年もどうぞよろしくお願いいたします😌
1月前半イベント🎍⛩
🎍初詣🎍
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。🐍
こんにちは、ぴのきおみしまです🙇♂️
2025年初イベントは新長谷寺へ初詣に行ってきました!
初詣に行く前に十二支の由来の動画を観た後、参拝の仕方を学びました。新長谷寺は階段が長いことで有名です。階段を上るかスロープで行くのか、自分で決めていざ新長谷寺へ!🏃♂️

階段組とスロープ組に分かれそれぞれ上っていき、途中で階段がしんどくなった子はスロープ組と合流して、無理のないように上りきりました。👏
参拝をした後はお寺の鐘をつき、帰りはみんなでスロープを下って帰りました😁
リズム遊び🥁🎶
今回はリズムに合わせた遊びや楽器を使い音楽に乗って楽しむリズム遊びをしました🎵

9マス鬼ごっこでは「せーのっ!」と、タイミングを合わせて両足ジャンプ両足着地で縦横の1マスずつ移動し、鬼に捕まってしまうとアウト!👹 鬼につかまらないように逃げろ〜🏃♂️ᯓ
輪っか取りゲームでは椅子取りゲームのように音楽を流し、よく聴きながら円をぐるぐる回り音楽が止まったら輪っかの中に入ります。優勝者にはみんなで拍手や楽器でお祝いしました👏🥁🪇
リズム拍手、リズム打ちでは様々な楽器や手拍子で出題者のお手本の真似をします。初めは手拍子でリズムを取る練習をして、慣れてくると楽器を使ってリズム打ちを楽しみました。子どもたちも出題者としてリズム打ちの問題を出してくれました。🎧🎶
最後は、音楽に合わせて楽器で演奏!🥁🪇🎹
演奏しながらダンスをする子もいて、たくさんリズムに触れた1日でした👏🥁
初詣⛩️
こんにちは ぴのきおおおまち です。
2025年が始まりました。巳年は再生・成長、金運アップなどの縁起の良い年🐍
おおまちの子どもたちにもいいことがたくさんありますように初詣に行ってきました。
手水で手や口を清め、参拝🙏
子どもたち、真剣に手を合わせていました。

あかがねミュージアムで開催されている「手塚治虫展」にも行ってきました。
手塚ワールドが盛りだくさんで、見応えたっぷりでした。

2025年もたくさん楽しい時間を過ごしていけたらと思っています。

よろしくお願いします🙇