にいはま
プラバン作りをしました♪
ぴのきお本店です!
冬の寒さも終わりに近づき、春に向けて季節が変わり始めようとしています。
寒さは続きますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
ぴのきおでは、子ども達とプラバンを一緒に楽しみました(*^-^*)


プラバン作りは、自分の好きなキャラクターやイラストを書いて世界にひとつだけのオリジナルキーホルダーを作っていきます(*^O^*)
子ども達みんな、プラバン作りに夢中になっています♪
プラバンの板に自分だけのイラストが書けたら、順番にトースターで温めていきます(*^_^*)

みんなが夢中になって作ったプラバンが上手に出来上がるのかしっかりと見守っています(*^_^*)
プラバン作りをすることで作ることの楽しさや想像力の向上に繋がっていきます♪


子ども達みんな上手にプラバン完成させました(*^_^*)
みんな早速キーホルダーにして楽しんでいます♪
これからも子ども達と日々笑顔で楽しんでいきます!
なわとび&手巻き寿司を食べました♪
ぴのきお本店です!
まだまだ寒い日が続きますが、子ども達は元気いっぱいに過ごしています(*^_^*)
2月は、冬の寒さに負けないように元気に身体を動かそうということで、なわとびをみんなでしました♪

子ども達は前飛びや二重跳びを元気いっぱいにして楽しんでいます♪
なわとびは全体の筋肉を使うので、バランス良く全身を発達させることが出来る運動です。
なわとびを行うことで身体の動きを調節する能力の向上やリズムに合わせて動くことが出来る事に繋がります(^o^)

また、なわとびには以下の効果もあります♪
①体幹の強化 ②リズム感が養える ③心肺機能の向上 ④向上心が強くなる
子ども達みんな、なわとびをしている時もキラキラと輝いています(*^-^*)
とても嬉しそうに跳び、お友達とも「上手に跳べたね♪」や「こんな跳び方もできるのすごいね(*^O^*)」などと褒め合ったりして、仲をより深めることができました(*^-^*)

まだまだ寒い日が続きますが、寒さに負けずに楽しく身体を動かして行きましょう♪
2月は節分ということで、ぴのきおのみんなと手巻き寿司を美味しく食べました♪
子ども達が食べたい材料を用意して、手巻き寿司パーティーをみんなで楽しみました(*^_^*)

手巻き寿司に使用した具材は、トンカツ、牛肉、ウインナー、ミートボール、シーチキン、卵焼きです(*^_^*)


スタッフが子ども達に美味しく食べて貰いたいと午前中から頑張って作りました(*^_^*)
牛肉巻きやウインナー巻き、トンカツ巻きなど手巻き寿司は大人気で子ども達に一番人気だったトンカツ巻きは大好評ですぐに食べきりました♪他の手巻き寿司もお腹いっぱい食べてくれています(*^-^*)

季節の食事をみんなで味わうことで、食べることの楽しさや興味を持つことにも繋がります♪
みんな姿勢良く、夢中になって食べてくれています(^o^)
おかわりも沢山してくれてスタッフ一同大喜びでした♪

子ども達みんなに美味しく食べて貰えてとっても嬉しいです(*^O^*)
またみんなで手巻きパーティーしようね♪
春に向けてこれからも楽しみながら頑張っていきます!
トラ🐯の絵を作り&防災の勉強会をしました♪
ぴのきお本店です!
寒い日が続きますが、ぴのきおのみんなも寒さに負けずに笑顔で楽しんでくれています♪
今年は寅年(とらどし)ということで、子ども達にトラ🐯の絵を描いてもらいました(*^-^*)
一つひとつ丁寧にトラの色塗りをしてくれています♪(運筆力の向上化)
子ども達みんなトラを細かく丁寧に塗ってくれています♪
トラの絵の活動では、色彩区別の認識色彩感覚を養うことにも繋がっています(*^-^*)

上手にできて良かったね(*^-^*)
みんな丁寧にトラ🐯を塗ってくれてありがとう♪
トラの絵はお家に持って帰ります(*^O^*)

1月末には、防災勉強会をぴのきおのみんなでしました♪
今回は、もし自分達の身の回りで火事や火に関する災害が起きたことを想定して火災をテーマにした勉強会を行いました(*^_^*)

災害から避難する上で必要な知識「お・か・し・も」をスライドショーを通して勉強しています(*^_^*)
・お…おさない ・か…かけない ・し…しゃべらない ・も…もどらない
「お・か・し・も」は、急な災害から避難する時に必ず役に立つ重要なワードであり、行動一つがとても大切になっていきます。
子ども達も元気に参加してくれています(*^O^*)
「お・か・し・も」を活用して、大事な命を守ろう!

次は、かさいクイズで火災に関するクイズをみんなでしていきます♪
かさいクイズは、「1」と「2」の選択制でどちらか合っている方に挙手をする形式になっています。

かさいクイズを通して、いざという時にどうすれば良いのかをみんなで考えて、いざ避難する時の行動や防災道具の使い方についての知識を学んでくれています♪
子ども達は、どちらか正解だと思う方に手を挙げて積極的に参加してくれました(*^O^*)
スライドショーに集中して取り組んでくれています♪

みんな積極的に参加してくれてありがとう(^o^)
次は避難訓練や実際の災害を想定した防災疑似体験なども取り組んでみようと思います!
まだまだ寒い日々は続きますが、楽しく活動していきます(*^_^*)
初詣&パン喫茶の活動をしました♪
ぴのきお本店です!
新年あけましておめでとうございます(*^▽^*)
今年もよろしくお願い致します<(_ _)>
1月8日(土)に八幡神社に初詣に行ってきました♪
マスクの着用や手先もしっかり消毒してから参拝しました(*^_^*)
参拝を二礼、二拍、一礼、で静かに拝むことができ、新年のお願い事をすることができました♪
子ども達みんな、静かに集中して拝むことができました(^o^)
みんなで集合写真も撮れてよかったです♪
今年もみんなで元気に過ごしましょう(*^-^*)
1月10日(月)にぴのきおパン喫茶をみんなでしました(*^O^*)
みんなで好きなパンをリクエストして楽しく食べました♪
パン喫茶の活動では、子ども同士で注文したいパンを聞いて、伝えることを頑張ってくれました(*^O^*)
(伝えたいことを発信する訓練)
子ども達がみんなの好きなパンを聞いて、先生達に教えてくれました(*^▽^*)
コロナウイルスの感染対策もしっかり取って、楽しく活動しています♪

みんなの笑顔が沢山見れて、とっても嬉しいです(*^_^*)
美味しくパンを頂きました♪
(食事マナーを守りながら、楽しく食べることの練習)
今年もみんなで笑顔で過ごそうね♪
ぴのきお職員一同も、楽しみながら頑張っていきます!
フラワーアレンジメント❀
ぴのきお本店です!
12月の制作物として、フラワーアレンジメントを作りました!
制作の前に、 「フラワーアレンジメントってなーに?」と子ども達からよく声が出てました
名前は知っていても具体的に何を指すのかご存じない方も多いのではないでしょうか。
フラワーアレンジメントとは・・・
器となる物に吸水するスポンジを入れて、そこに花を挿していき、素敵な形を作り上げるものです。
今回は準備物として、牛乳パック、紙ナプキン、ホイル(模様付き)、スポンジ、花を使って作っていきました。
作り方です💡
① 牛乳パックの上に広げた紙ナプキンを敷きます
② スポンジを敷き詰めます
③ 好きな花を選びスポンジに挿していきます
④ 最後にアルミホイルで牛乳パックを包み完成です




手順を見ながら丁寧に作ってくれてます(^_^)
どのお花にするか選ぶことや、お花をスポンジに挿す感触を楽しみました✨
<巧緻性の向上、 リラックス効果>



出来上がった物はお家の方に届けてくれていると思います
上手に出来ましたね(*^O^*)
~お知らせ~
年末年始は 12/29~1/3 の期間はお休みとなります
~最後に~
2021年も残すところあと僅かとなりました。
本年も無事終えることができるのも、ぴのきおへ通所頂いている利用者の皆様、関係各所の皆様のおかげです。ありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願いいたします。
~お知らせ~
放課後クラブぴのきおからのお知らせです!
放課後クラブぴのきおでは、
一緒に働きたい方を募集しております!
興味のある方、お気軽にお問い合わせください!お待ちしております!
詳しくは下部に画像を貼り付けてありますのでご確認よろしくお願いします!


年賀状を作ろう!
ぴのきお本店です!
12月となり寒さもひとしお身にしみるころ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
12月に入りましたので今回、子ども達と一緒に年賀状を作っていきました(^o^)
まず職員から作り方の説明を聞いて取り組んでいきます💡 <聞く力>


得意な絵を描いてくれたり✨

お友達と相談しながら決めてみたり

お正月用のシールを貼り付けたり、来年の干支は寅年なので、虎の絵を上手に描いてもくれてました🐯

来年の干支(虎)のスタンプを押しています
綺麗に押せれるように練習をして、位置を決めてしっかり押し込んでいます!
今回年賀状を作った内容です!
・年賀状用のシールを貼る 、スタンプを押す <巧緻性の向上>
・好きな絵を描く <想像力>
・メッセージ(あけましておめでとうございます)を書く <丁寧に文字を書く力>
上記のことを、子ども達で考えて取り組んでもらいました
貰って嬉しいようにいつもより綺麗に絵を描いてくれたり、ハガキにスタンプを押す機会がなかなか無いので緊張しながら押してくれていました😀
どんな作品になったのか、届いてみてからのお楽しみにしてください📪
公園で体を動かそう!
ぴのきお本店です!
11月26日にみんなで近くの公園へ行き、遊んできました(^o^)
感染予防としてなかなか外に出歩くことが少なかったため、子ども達も職員も伸び伸びと体を動かし、楽しむ事が出来ました♪
この日は天気が良く、気温も低くなかったので、絶好の外日和でした(*^O^*)
ボールを使ってお友達とサッカーをしたり⚽<運動能力、コミュニケーション力の向上>

ブランコをしたり<リフレッシュ、コントロール力>


雲底(うんてい)をしたり<全身運動、受動握力の向上>
💡受動握力とは・・・握った物を離さない力のことです

バランスストーンをしたり<バランス能力向上>

様々な遊具で皆さん思い思いに遊びました(^^)
一緒に追いかけっこをしようと誘ってくれ職員と児童で追いかけっこをしたり、
疲れたときは職員やお友達とお話ししながら気分が落ち着く時間を過ごしたりと貴重な時間を過ごしました!

公園遊びは運動神経を鍛えるのにすごく適しています😀
💡運動神経とは、、、
人間は体を動かすときに脳からの指令を出し、神経細胞を通じて、脊髄、末梢神経、筋肉へと伝えます。
この伝達回路が、運動神経と呼ばれています。運動神経を良くしたい、鍛えたいのならばこの伝達回路を沢山増やすことが大切です。遺伝だけではなく、環境によって変わっていきます。
公園遊びは、渡る、ぶら下がる、乗る、くぐる、走る、跳ぶなどといった遊具やボールを使って様々な動作を自然としています。
これから寒さが増してきますが、ご家庭でも天気の良い日は公園へ出かけてみてはいかかでしょうか(^_^)

ぴのきおハロウィンパーティー♪
ぴのきお本店です!
秋も深まり、すっかり日足が短くなりましたが、皆様変わらずお過ごしでしょうか?
少し遅くなりましたが、10月30日にぴのきおでハロウィンパーティー🎃を開催しましたので
その様子をお知らせいたします(^o^)
ハロウィンまでの期間、壁飾りの製作や色塗りをコツコツと頑張ってきました!



ハロウィンといえばお菓子
まずハロウィンパーティーの準備としてお菓子を入れる箱を作っていきます
貼り付け作業やオバケやパンプキンの絵を描いて完成させました✨ (手先の訓練・想像力)




次に仮装を楽しみました(*^O^*)
様々な被り物や衣装に着替えて、(衣装の着替え方の練習)
みんなノリノリです♪💃



楽しみにしていたおやつ🍭は、お菓子のつかみ取りをしました
いつもとは違うおやつの提供に子ども達も楽しんでつかみ取りをしました
お目当てのお菓子を探したり、沢山の量をつかみ取ろうと様々で、
みんなの手に力が入っていました🔥
お弁当の製作
ぴのきお本店です!
季節は肌寒くなりもうすっかり秋となりました。秋は、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、実りの秋と楽しみの多い季節です!
ぴのきお本店でもたくさんの秋を満喫していますが、芸術の秋
もあるということで製作活動の方に力を入れて頑張っています!!
第8回新居浜市障がい者・児よいよHAPPYな作品展に向けての製作を開始しています(^_^)/
開催場所はイオンモール新居浜で、12月4日~12月6日で展示予定です!
出展予定作品はお弁当の製作です!
みんなでお弁当の中身(ご飯やおかず)を考えて紙で工夫して作っています(*^_^*)
紙を丸めて形を整えたり、貼り絵を行なうので手先指先を使い、巧緻性の向上を目的に楽しく製作活動に取り組みました!


おにぎりは白い紙を丸めて黒い紙を貼り付けて作っていきます


えびフライは作った型に衣に見立てるために茶色や黄色の貼り絵を行ない作っていきます

たまご焼きやたこさんウィンナーはマジックで模様を描いて作り、
ペットボトルのキャップに緑の紙を包んで枝豆も作りました


「こういうおかずがあるといいなー」「おいしそうに作るにはどうやって作ろう?」など色々想像を膨らませていました(^_^) 見ていると段々と食べたくなってきますね(^o^)
お弁当箱に作った食材を配置するのをこれから行なっていく予定です!
できあがりをお楽しみに!