障がい児童対象 療育が必要な子ども達が放課後をのびのび過ごす場所

おおまち

ボーリング🎳

2025-01-22 おおまち

こんにちは おおまち です

先日、保護者会でボーリングに行ってきました。

初めての子もいれば、経験豊富な子も、この日のために練習してくれた子もいて皆ワクワクのボーリングになりました。

まずは自分の足のサイズにあったシューズを選んで履き替え!

球選びはお父さん・お母さんと一緒に。

さぁ、ゲームスタート❢ 片手で投げる子や、両手で転がす子、どの子も真剣🤔…そして笑顔😊

お父さん、お母さん、兄弟とおしゃべりしたり、おやつを食べたり

          子どもたち、本当に楽しそうでした。

自分のスコアを確認!

スペアやストライクをとれた子・とれなかった子いろいろでしたが子どもたちが楽しんでプレイしていたこと、

保護者の方々の交流ができたこと、いい時間を過ごせたと思います。

         また機会があれば、ボーリング大会🎳したいと思います。

初詣⛩️

2025-01-08 おおまち

こんにちは ぴおおまち です。

2025年が始まりました。巳年は再生・成長、金運アップなどの縁起の良い年🐍

おおまちの子どもたちにもいいことがたくさんありますように初詣に行ってきました。

手水で手や口を清め、参拝🙏

子どもたち、真剣に手を合わせていました。

あかがねミュージアムで開催されている「手塚治虫展」にも行ってきました。

手塚ワールドが盛りだくさんで、見応えたっぷりでした。

2025年もたくさん楽しい時間を過ごしていけたらと思っています。

       

             よろしくお願いします🙇

四国水族館🚌

2024-12-19 おおまち

こんにちは おおまちです。

ずっと行きたいね!って話していた『四国水族館』に行ってきました。

初めて行く子はドキドキ・わくわく💓

初めてじゃない子もお友だちと行くのは初めてなのでわくわく💓

この日を楽しみにしてくれていて子どもたち。。

                           ジャケットみたいでしょ😍

イルカショー🐬

海が近いので風が冷たかったですが、飼育員さんとイルカたちによるジャンプ・ボールタッチ・回転などを見ることができ、鳴き声も聞かせてもらえて子どもたちも職員も大興奮😆👏  

             ショーのあとのイルカたち。 ゆったりと優雅に泳ぐ姿も見れました。

大きな水槽で泳ぐいろいろな種類の魚たちを見て「わぁ大きい」「すごい形じゃ」と子どもたちの目👀はキラキラ✨です。

色とりどりの魚たちにも釘付け!

クラゲにニモ・ドリーもいました😃

エイのお腹はまるで顔なんです。おもしろいし、不思議です。

小さな水槽にも不思議な形の魚たち。

なんていう名前だろうね⁇紹介ボードを見ながら観察。

遠くてなかなか行けない四国水族館に行けて、楽しい時間を過ごせました😊

紅葉🍁🍂

2024-12-03 おおまち

こんにちは おおまち です。

朝夕ずいぶんと寒くなってきましたね🥶

体調管理気をつけていきたいです。

先日、紅葉を見に「瑞應寺」に行ってきました。

今年は色づきが例年より遅いようです。

樹齢800年、愛媛県の天然記念物に指定された大イチョウがあり、その大きさに圧倒されました。

手水舎で身と心を清めて参拝を。

境内を散策   落ち葉拾いも!

イチョウの葉っぱと一緒に📸😊

山根公園でおやつ🍪🍫 遊具でも遊びました🛝🏃

盛りだくさんの一日になりました。いつ見ても、子どもたちの笑顔はいいですね!

子どもたちのためにいろいろなイベントを考えていきたいと思います。

🎨BANKSY🎨

2024-11-19 おおまち

こんにちは おおまち です。

愛媛県美術館で開催されている『BANKSY展』に行ってきました。

入り口では見たことのある有名な絵がお迎えしてくれていました。

素敵な絵がたくさん。 

絵と同じ動きをしたり、じっくり見たりとなかなか見ることのできないBANKSYの絵に子どもたちは興味津々でした。

BANKSY展の後は松山の街並みを散策🚶🚶‍♀️🚶‍♂️

天気も良くて、電車ともパチリ📸 ふだん歩くことのない場所なので周りの建物にも興味津々でキョロキョロ👀 しちゃいました。

東温市運動公園 水辺のテラスで昼食🍱

昼食後は水辺のお散歩🚶 池には鯉もいて、じ~っと見ちゃいました🙂

絵画・街並み・自然・生き物 どれも素敵な一日になりました😉

🎃Trick or Treat🎃

2024-11-02 おおまち

こんにちは  おおまち です

🥸ハロウィン🤡

収穫物を集めて盛大に行う夏の終わりと冬の到来を告げるお祭りだったようです。

子どもたちの帰ってくる時間に合わせて部屋の飾り付け・・・と

職員もプチ仮装しちゃいました🐱🕺

宿題も終わり~~~~~~~~~~~~~~~!

子どもたちに与えられたミッションを❢❢❢

もちろん、子どもたちもプチ仮装🎩👓🕶️

「トリック・オア・トリート」🍭🍬🍫

魔女の帽子をかぶり、大きな声で言えました。

 **********************************************

子どもたち、とっても嬉しそうです。帽子も似合ってます。

子どもたちの笑顔、最高❣ですね。

これからも、この笑顔が見れるイベントをどんどんしていきた

いと思います。

🍂🏮秋祭り🏮🍂

2024-10-21 おおまち

こんにちは お おおまち です。

10月といえば・・・そう!お祭り。

嘉母神社祭礼から始まり、石岡神社祭礼、伊曾乃神社祭礼、飯積神社祭礼と続きます。

だんじり・みこし・太鼓台 それはそれは華やかです😃

だんじり 伊勢音頭、カネや太鼓の音色に子どもたち大興奮❢❢❢

西城駅前では みこし 

大きな車輪に幕・特徴的な三角布団・水引幕・布団締の刺繡や彫刻

どれも迫力があって子どもたち釘付けでした。

かき棒にも乗せてもらえてますます興奮😆

もちろん太鼓台も見に行きました。

渦井川河川敷でのかきくらべ「寄せかき」

豪華絢爛な太鼓台、太鼓の音、勇ましいかけ声、気迫の差し上げと西条秋祭りを締めくくるにふさわしい勇壮さを感じることができました。

ここでも、子どもたちは釘付けです。

また来年。勇壮華麗な西条祭り、子どもたちと見たいと思います。

🍂いい季節🍂

2024-10-02 おおまち

こんにちは お おおまちです。

10月に入り、過ごしやすい気温になってきました。

朝晩はめっきり秋を感じますね。

夏の間は熱中症の危険があるので控えていた外遊び……解禁です😆

気持ちのいい空気、きれいな空・・・お散歩も気持ちいい~😊

バトミントンも熱が入ります🏸🎾

すべり台、シーソー他、たくさんの遊具で遊びます!

砂場では みんなで力を合わせて山作り。

砂に触れることで、創造力・集中力が高まります。

アスレチックも!✌

基礎体力や運動能力の向上、協調性や思いやりの心が芽生える・・・など、良いこと尽くめの外遊び、

日々の活動にどんどん取り入れていきたいと思います。

防災

2024-09-20 おおまち

こんにちは  おおまち です。

9月は『防災月間』 1923年9月1日に関東大震災が発生したことから、自然災害に対する意識を高め、必要な備えをすることを目的に定められたようです。

西条市役所での 防災写真展 に行ってきました。

能登半島地震、東日本大震災、阪神淡路大震災、台風被害の写真がたくさん展示してありました。

普通の日常をおくっている今の私たちには信じられない光景です。

南海トラフ巨大地震が来るかも!と言われている今、愛媛県でも備えることがたくさんあります。

西条市に住む私たちは、西条市防災マップを見て備えていきたいと思います。

ペットを飼っているおうちでは ペットの災害対策も大事なことですね。

「家くずれとる」「道穴あいとるよ」「火事になっとる」「こわいねぇ」

写真を見て子どもたちもいろいろ思ったようです。

地震だけではなく、地球温暖化による大雨や台風など自然災害はたくさんあります。

もしもに備えて、子どもたちと防災グッズのチェック・避難経路の確認などを今まで以上にしていきたいと思います。

 🏮夏祭り🏮

2024-09-05 おおまち

こんにちは お おおまちです。

楽しかった夏休みの最後にこれまた楽しい 夏祭り を高校生中心に開催しました。

なにが始まるのか ドキドキ・わくわくの子どもたち。

さぁ 始まります🥳

くじ引き

なん当かな? 1当がいいな!

なにが入ってるんだろう? たのしみ~😆

        中を見るのはお家に帰ってからのお楽しみ‥です。

ヨーヨーつり

どの色にしようかな…上手につれるかな…

慎重につっていきます。。

          これだ!というヨーヨーを取れて嬉しそうな子どもたちです。

カラオケ🎤

『ウィッシュ~この願い~』から始まり、『伊勢音頭』や『Bling-Bang-Bang-Born』など

歌詞のわかる子は一緒に歌って、とっても盛りあがりました。

楽しかった記念に  みんな集合でパシャ📸

来年も夏祭りやりたい思います😊 楽しかったね🥰

Copyright© 2014 新居浜・四国中央・西条の障がい児童対象 放課後デイサービス ぴのきお All Rights Reserved.