障がい児童対象 療育が必要な子ども達が放課後をのびのび過ごす場所

かわのえ

世界に一つのラーメン作り

2025-06-30 かわのえ

みなさんこんにちは。毎日暑い日が続いていますね🌞

ぴのきおかわのえがある四国中央市も34度を超える日も出てきましたι(´Д`υ)アツィー😨

今日は毎月1度は開催されるNo弁当Day🥄今回はラーメン作りをしました🍜😛

まずは材料を切ったり、ちぎったりしていきます🔪🥬🍖✋

道具の使い方は最初に動画で視聴済💮それを真似してみんな集中してがんばりました💪

缶詰を開けたり、スープの素の袋を開けたりするときに少し力がいるので大変でした💦😫

今回は特別にラーメン屋さんみたいに湯切りができる道具を使って本格的に麺を茹でました🍜

「麺、ゆであがったよーーー🍲」

ラーメンの上に乗せるトッピングは自分で選びました。

「チャーシュー、コーン、あ、これは僕が切ったのりだ!」「もやしをいっぱい乗せて・・・っと☺」本当にラーメン屋さんに来たみたい💓

みんなで協力して作った「世界にひとつのラーメン」はかなり好評でした👌🙆

どうです?おいしそうでしょ?

昼食の後はぴのきおかわのえオリジナルサイズ「デカジェンガ」でゲーム😃

「崩れないように・・・あ!あーあー😨」

そして今日は6月の誕生日会🎂🎉誕生日おめでとう👏👏

誕生日のケーキはシュワシュワフルーツポンチをしました🍑🍎🍍

あるものを入れると・・・「シュワシュワタワーだー!」

大盛り上がりして誕生会を楽しみました☺

歯と口の健康ウィーーーク🦷✨

2025-06-09 かわのえ

こんにちは。ぴのきおかわのえです。梅雨に入りましたね。ジメジメどんより・・☔🐸

そんな中でもぴのきおでは元気な声がたくさん!

6月4日から全国で行われている歯の口と健康週間に合わせてぴのきおでも歯磨きチェックと口腔ケア体操を行いました🦷

まずは歯ブラシと鏡を持って自分の今の歯の状態をチェックします

おやつの後だからかなぁ(゜_゜)歯と歯の間に汚れがあるね」などとそれぞれに気づいたことがあったようです。

そして、映像を見ながら正しい歯磨きの仕方を学びました

まずは上の歯から磨きます。「シャカシャカ キュッキュ」鏡を見ながらゆっくり丁寧に★1つの歯に20秒磨くと汚れがとれることも学びました。

歯磨きチェッカーを使って磨き残しのチェックをしました。

きれいになってるでしょうか?キラーン★

歯磨き練習と一緒に、口腔体操もしました。

「アー、イー、ヒュー、ベー」の口の形と発声をして口の筋肉を鍛えるトレーニングを上手にしました。口をゆすぐ際の「ぶくぶくうがい」が苦手な児童もいてその練習も一緒に行いました。

80歳までみんなきれいな歯を保つことができるように毎日歯磨きがんばろうね🦷

たこ焼きをしました🐙🍳

2025-05-20 かわのえ

こんにちは。ぴのきおかわのえです💁‍♀️

5月になって少しずつ暑いと感じる日が増えましたね🌞🌻

今日の活動は「たこ焼き作り」です。チームに分かれて材料の準備から焼き上がりまで行いました。一人ひとり役割を決めて活動しました。

こちらは材料を切る担当チーム🔪🐙手袋、帽子、エプロン、手洗い、机の上は清潔にしておくこと、道具の使い方などの約束事を聞いてから作業に入りました。

こちらは材料を混ぜるチーム。たこ焼きの粉と水の分量を量るのも僕たちの担当です🤭🥢

材料がそろったのでいよいよ生地を流し込みます。飛び散らないようにそっと、そーっと🙁🍳

「へい、いらっしゃい!🤗もうすぐでたこ焼き出来上がるよ✌」

串を使って上手にひっくり返していきます。生地が柔らかいところと火の通りにくいところは柔らかくて回しにくいねー😑

完ーーーー成(/・ω・)/どう?おいしそうでしょ?😋

園芸ウィークで庭掃除🧹

2025-05-02 かわのえ

こんにちは😃ぴのきおかわのえです。

今日もみんな元気に来所してくれています🎒🌸

ぴのきおかわのえでは毎週ウィークという活動をしています。ウィークは1週間通して運動や学習などを含めた活動を行なっています。今週は園芸ウィーク🪻秋に引いた草たちが大きく成長していたのでまずは草引きから🌱

自分の担当の範囲を先生に聞いてから、軍手を履いて一生懸命手を動かしました👍

危ない石があれば先生に伝えて、邪魔にならない場所に動かしました🪨

草引きの途中でありの散歩を見つけました🐜じっくり観察中です。

どこに向かって行っているんだろう?🐜🐜🐜

その後は庭のブロック花壇にきれいなお花を植えました🌸

スコップを使って穴を掘って優しく土を被せました😜🌺

自立就労練習🛁🧽とクイズ大会🤗

2025-04-10 かわのえ

こんにちは、ぴのきおかわのえです。新学期が始まりました。

入学された皆様、進級された皆様おめでとうございます🌸🎈🎀

4月最初のイベントは2つの班に分かれて活動を行いました。

1つのチームは中学生と高校生チームがメインで将来の進路の為と生活能力の向上を目的として活動をしました🍽🍵

最初は「この料理何の食材が使われている?ゲーム」をしました🍛🍜🥣

材料の名前が書かれた紙がたくさん。さぁどれが正しいかな?

じゃがいもも味噌汁に入ってそうだけど・・・この写真をよく見てみるとこれには入ってないみたい・・などの話がでました

じゃじゃーん。みんなで話し合った結果がこれ。合っているかな?

次は炊飯器と洗濯機の使い方の練習です。普段から家でお手伝いしている人がほとんどで使い方も知っているようでしたが、もう一度復習もかねて学習しました🍚🍳🧺

お昼は近くのスーパーに行ってセルフレジでの買い物体験をしました。商品についているバーコードを探すのが難しいものもありましたが、全員自分で機械にスキャンができ、支払いもできました💰

お昼からは近くにある就労継続支援A型事業所の「ベスナ★ワークス」さんへ見学に行きました。

働くことの大変さ、仕事内容、仕事の流れなどを見学させてもらいました。質問タイムには自分で手を挙げて発表する人もいました。事業所の方はとても親切に対応してくれました。ベスナ★ワークスの皆様ありがとうございました。

2つ目のチームは室内にてクイズ大会をしました。

今回の大会は自分たちで考えた問題を相手チームに出題するというもの😶🙄

クイズを考えるときと出題するときのルールの説明を最初にしっかりと聞きます。

自分で考えたクイズをみんなに発表するときは少し勇気が必要でしたが、みんなが「がんばって!」と声掛けしてくれたので発表することができました。答えがわかっても口に出さずにみんなで考えるなどのルールを守ることができました。

「さんかくなのに、しかくなものってなに?」これが一番難しい問題で手で三角を作って考えました。みなさんわかりますか?答えは・・・👄

2つに分けてのイベントを実施しましたが、それぞれ楽しめたようです。

ポエムスイーツパークへ行きました🥮

2025-03-26 かわのえ

みなさんこんにちは、ぴのきおかわのえです。

東温市にあるポエムスイーツパークへ行ってきました🥮

見てください⭐️ポエムがたっくさん作られています

「どんどん流れてくるー!」「美味しそう🤤」

こんなブースもあったよー🐮牛さんの乳搾り体験🥛

ぎゃーミルクが違うとこに飛ぶ!乳搾りをやったことがない子がほとんどで大人気のブースでした😛

店内にはおみやげコーナーの中に蛇口からみかんジュース🍹が出る機械がありました😮1人1杯は無料でした✌🏻😃

でっかいポエム独り占めだー🥰

ポエムが作られている過程も1つ一つ見ました。

ん?扉を開けると、いい匂いがする!👃くんくん、あ!ポエムの匂いだ!!

外にはこんなブースも♨️足湯!この日外は雪が降りそうなほど寒かったので、足湯も大人気でした♨️

足湯の後は、牛と休憩🐮

スイーツパークはおみやげを見る以外にもいろいろなブースがあってとっても楽しかったようです。ポエムがどんな材料を使って、どんな流れで作られて自分たちの手元にくるのかの工程を学習することもできました。

餃子を作りました🥟

2025-03-12 かわのえ

こんにちは ぴのきおかわのえです。少しずつ春が近づいてきていますね🌸

今日は餃子の日📅ということで、みんなで餃子作りをしました🥟🥰

今回の材料はこちら。もやし?!これが意外とおいしいんです。

シャキシャキ感が残っていておいしかったようです🤩

まずは材料を洗います。もやしの形が崩れないように力加減に気をつけて洗います。

もやしを短くします。今回は包丁を使わずに手の握る力を活用して短くしました。

つぶしすぎないようにそっと・そーっと🙄🙄

こちらは調味料計量担当チーム。小さじ・大さじスプーンを使って正しい分量を計量します

具を混ぜるところです。材料の感触を感じながら・・・

餃子の皮に具を包みます🥟水をつけて貼り付けて・・ヒダを作るのが難しいっ!!

完成ー★持ってきたご飯とスープと焼きたての餃子を並べて・・・いただきまーーーす😚🥗パリパリの餃子もあれば、しっとりもっちり餃子、様々な種類の餃子ができました🥟☺

自分で作った料理はやっぱりおいしいねと言う意見がたくさんありました。今後も調理の体験ができるイベントを考えていこうと思います。

西条鉄道歴史パークへ行きました🚅

2025-02-25 かわのえ

こんにちは。ぴのきおかわのえです。まだまだ寒いですね🥶

寒い中、雪のたくさん降る中☃西条市にある鉄道歴史パークへ行きました🚅

鉄道に関係する展示物や資料がたくさんありました。

電車が好きな子たちは大盛り上がり\( ‘ω’)/

駅の名前読めるかなぁとみんなで漢字クイズもしました。読めますか?😁

じゃじゃーん✨これは0系新幹線でーす。本物です😀✨どう?かっこいいでしょ?

本物の新幹線や電車に乗れてみんな大喜び🎵

私はどこにいるでしょう?ここだよー😀🙌

新幹線の運転席にも座りました。速度ヨシッ、時間遅れなし、発車オーライ!🚅

鉄道歴史パークは建物がたくさんあって、それぞれマップを見て次に行く場所を決めました。どっちが南?北?右?と紙を回転させながらしっかりマップをみることを学びました。

こんにちは☺温かいコーヒーにお茶、お菓子はいかがですかー?😆

大人たちには懐かしい、車内販売の道具もありました。

「鬼滅に出てくる電車だー!」

蒸気機関車の展示もありました。中に入ることもできました🚂

鉄道歴史パークの中には電車のジオラマもありました。

四国内の名所が中にあったり、アンパンマン列車が走っていたりして楽しんでいました。

おこづかいの残金を見て、家族へのおみやげや自分へのご褒美を買う子達もいました💰

ステンドグラスを作りました🤗✨

2025-02-08 かわのえ

みなさんこんにちは、ぴのきおかわのえです。

みんなでステンドグラスを作りました。本物のガラスではないですが、ばっちりステンドグラスに見えます👀✨

まずは下絵作りからです。それぞれ好きな絵を描いていきます🤓🪄

何を描こうか迷った人はタブレットやパソコンで検索しました🌍

順番を守って時間を決めてタブレットを使用することもできました😀

下絵が描けたら、次は色塗りです☝️🖍️

細かい所は細いペンで、広い所は太いペンで塗り分けることもできました。

はみ出したときは手を挙げて先生を呼んで、魔法のエキスで修正してもらいます。

絵が完成すると次はアルミホイルにシワをつけて広げる作業です✋

くしゃくしゃすることは全員簡単にできましたが・・・広げるときに

「あ!やぶれた!」「固く握り過ぎて広がらなーーい😢」そんな声が聞こえてきます

力加減の練習にもなりました🙋‍♀️

さっきシワをつけたアルミホイルを入れて最後に蓋をしめて完成で~す✌☺

ジャジャーン✨✨✨😀完成しました。

最後は美術館を作ってみんなで展覧会🖼✨

一人ひとりの頑張った所やこだわった所を話しながら楽しい鑑賞会になりました🙌😛

3学期のカレンダーを作りました📅✨

2025-01-23 かわのえ

こんにちは。ぴのきおかわのえです。

冬休みが終わり3学期が始まって早3週間。その間にみんなで3学期のカレンダー作りをしました。世界に1つだけのカレンダー📅✨

まずは台紙作りです。好きな色の画用紙を自分で選んでハサミ✂を使ってカットしました😁はさみを持っていない方の手の使い方を先生に教えてもらって上手に切ることができました🙂🙌

次はカレンダーの数字や曜日作り。見本を見て1つひとつ書き写していきます。

「あ、数字の順番間違えた。どうしよ😫😫」

「修正テープ使ったらええんよ」と先輩児童が教える場面も見られました。

表紙には自分の好きな絵や文字を書いて仕上げました🤗👌

最後にカレンダーの中に書いた

がんばりたいことや

新しく始めたいことの発表をしました❤️

発表は緊張しますね💓自分の思いを伝えることも大事な学習ですね😉

世界に1つだけのオリジナル3学期カレンダーの完成です👏

どうでしょう?😀

ぴのきおに来る日や誕生日などを書いてどんどん活用してほしいですね😁💘

Copyright© 2014 新居浜・四国中央・西条の障がい児童対象 放課後デイサービス ぴのきお All Rights Reserved.