障がい児童対象 療育が必要な子ども達が放課後をのびのび過ごす場所

かわのえ

いろんな具材をサンドしちゃおう!

2021-03-22 かわのえ

3/13は「3」で「1」を挟んでいるということからサンドイッチデーとなっているそうです(^O^)b

 そこで今回は、みんなでサンドイッチ作りをしました。

 

 CIMG5945_ CIMG5957_ CIMG5973_ CIMG5976_ 

まずは決められた金額内で、ジャムウインナーチーズツナマヨ焼きそばなど、

たくさんの具材からお好みのものを選び、注文お支払いをします。

*自分が持っているお金の中で、使い方を考えたり、 計算の練習人とのやりとりでコミュニケーションの とり方を学びます。

 

CIMG5993_CIMG5991_

そして具材が揃ったら、お箸やスプーンを使って慎重に挟んでいきます。

みんな上手に具材を組み合わせていました(*´ー`*)

ドキドキのサンドイッチデビューを果たした子もいましたが、 とてもありがたいことに、みんな職員の想像を遥に超える いい食べっぷりで、大量にあったパンと具材はあっという間に なくなりました(^-^)

 

 

ちなみにですが…

子どもたちによると、チーズイチゴジャムの組み合わせが 意外にも合うらしいです!!(゜□゜)

どんな味か気になる方はぜひサンドしてみてください(笑)

ぴのきおかわのえ 卒業パーティー

2021-03-01 かわのえ

CIMG5793_ CIMG5794_    

~卒業証書授与~

 

CIMG5809_1CIMG5801_CIMG5805_

~在ぴのきお生からの贈る言葉~

 

高校三年生、本日ついにぴのきお卒業…(´;ω;`)

中には、ぴのきおかわのえ第一期生のお友だちも…(ノД`)・゜・。

 

長かったようで短い間でしたが、たくさんの時間を共に過ごし、色々な活動を行いました。

職員一同、お別れに悲しい気持ちもいっぱいですが。同時に“おめでとう”の気持ちもいっぱいです!!

 

CIMG5824_

卒業は、新たなスタートです。

希望にあふれたそれぞれの新しい道自分らしく進んで下さいね!!

 

CIMG5834_

「またどこかで会える日を楽しみにしています!!」

                   By ぴのきおかわのえ

2月14日はバレンタインデー♡

2021-02-18 かわのえ

もらうのも嬉しいけど、あげるのも楽しいよね☆

 

そこで今回は手作りクッキーに挑戦!!

CIMG5389_CIMG5398_

ポリ袋に入った材料を揉み揉み…

しっかり指先を使うことで脳にたっぷり刺激を与えます(o^―^o)

CIMG5426_CIMG5442_

生地がまとまったらコロコロ丸めて上から押し広げ、あとはオーブンにおまかせ(笑)

 

続いてはお花ポット作り♪

CIMG5491_ CIMG5516_

絵を描いたりテープでデコレーションしたりと、あげる相手のことをイメージしながら、自分のアイデアをしっかりと活かしていきます!

考える時間は集中力を養う練習にもなりますね!

そして色合いやバランスを考えながら造花を挿していくと…

CIMG5522_ CIMG5536_

まるでお花屋さんにありそうな作品が完成しました!

とても造花には見えないクオリティー!!(;Д)゜゜

CIMG5538_ 

1人1人のセンスが光っています★

 

ところでクッキーの出来栄えは…??

 

 

・・

 

・・・

 

 CIMG5540_ 

おいしそうに焼きあがってます(*´_`*)

お花ポットも添えて、バレンタインデーにぴったりのおしゃれなプレゼントになりました(o^―^o)

CIMG5540_

2月の壁面創作

2021-01-30 かわのえ

今回のテーマは動物です!

ということで...

うぐいす》 《椿雪ウサギ》の組み合わせのつるし飾りを作りました。

 

CIMG0709_CIMG0719_

紅梅白梅は、スタンプでポン・ポン・ポンッ 旦ヾ(・ω・*)

椿の花びらは、一枚一枚型取りしました(`・ω・´)

うぐいすと雪ウサギも型取りで頑張りました!

     

CIMG0725_CIMG0737_CIMG0723_

午後からは、花びらを5枚貼り付けて椿を作ったり、ハサミを使って紅梅白梅の切り取り。

そして、うぐいすや雪ウサギの仕上げを行い...

それぞれの作業を分担しながら協力してつるし飾りを制作!(´▽`*)

 

CIMG0745_

テーマ動物の壁面の完成~!!(*^_^*)

 

やってきました2021年!! part①

2021-01-19 かわのえ

今年もよろしくお願いします!!<(_ _)>

新年早々、色々なイベントを行いました!!(*^-^*)

 

【①はつもうで】

CIMG0142_ CIMG0144_

毎年恒例の「はつもうで」ですが、今回は室内での参拝模擬体験!

簡易賽銭箱・本坪鈴(通称:ガラガラ)を使い、一人ひとり参拝の手順を学びました!

 

【②百人一首に挑戦!】

CIMG0170_ CIMG0176_

百人一首の中の気に入った和歌を選び、自分用の短冊に記入し得意札としました。

レクリエーションの百人一首では、詠まれた和歌を探して、ゲットして、大盛り上がり!

 

【③巨大すごろくを作って遊ぼう!】

CIMG0206_ CIMG0229_

巨大すごろくのマス作りでは、一人ひとり思いついたお題などを記入し、オリジナルお題のマスがたくさんできあがりました。

出来上がったマスをみんなで協力して組み合わせ...すごろく場の完成!

お題マスに止まったら「今日の朝は何時に起きた?」などのお題に合わせた発表を行い、大いに盛り上がりました!

>> part②へ続く...!!

やってきました2021年!! part②

2021-01-19 かわのえ

【④福笑いを作ろう】

CIMG0271_ CIMG0312_

今回の「福笑い作り」では、各自オリジナルの福笑いを制作しました!

ハサミを使っての切り取りや、思いついたキャラクターを描いて色塗りしたり...

一人ひとり、オリジナル福笑いで楽しく遊ぶ事が出来ました!

 

【⑤羽子板を作ろう】

CIMG0338_ CIMG0400_

ダンボールを使った羽子板作りでは、とあるキャラクターモチーフのデザインや、オリジナルデザインのステキな羽子板を使って...

2人1組で楽しく羽根つき大会! オリジナル羽子板を手に、盛り上がっていました!

 

【⑥クエストクリアでお宝ゲット!】

CIMG0446_ CIMG0458_

週明け最後の祝日には、様々なクエスト(お題)をクリアしてお宝を目指そう!

「謎解きゲーム」では、チームごとに協力して謎を解明!

クリア後には、謎解き報酬として「お宝ゲット」!!

 

どのイベントもとっても楽しめていました!

今後も楽しいイベントをたくさん取り入れていこう! と、思いまーす!!(^O^)/

クリスマスツリーをつくろう!

2020-12-26 かわのえ

今年もやってきました “ク・リ・ス・マ・ス”

ということで、今日はみんなでクリスマスツリーの創作です!

ペットボトルのキャップを使って、ツリーを表現(*^_^*)

CIMG9859_CIMG9876_

いろんなキャップの中から10個選びます。大事な自己選択決定ですね。

緑色の折り紙をハサミで4分の1の大きさに切って、キャップを包みます。

折り紙にのりをつけて指先を使って、しっかり包んでいきます。

のりは1人1個ではなく、1つの机に1個なので、みんなで貸し借りしながら、譲り合いの心を学びます。

 

「終わったら貸して」

「はい、どうぞ」

「ありがとう」

 

一言、声をかけるってすばらしいですね(o^―^o)

みんな、ちゃんとできています。

CIMG9889_CIMG9880_

キャップのツリーができた後は飾り付けです。

シールの数をきちんと守って貼ったり、自分で絵を描いたりと。

CIMG9901_CIMG9899_CIMG9893_

みんな、それぞれのセンスが光る☆ツリーが完成!!(*^^)v

CIMG9900_

“メリー・クリスマス”

ぴのきおシアター

2020-12-17 かわのえ

もうすぐ待ちに待った( *´艸`)
というわけで、こどもたちが楽しめる冬の映画を観ました!

CIMG9631_CIMG9644_CIMG9636_CIMG9632_

午前中は、フード&ドリンク選び(*^▽^*)
ポップコーンにフライドポテト、フランクフルトも大人気☆
ひとりひとり電卓を使って、午後に向けてのお買物練習を頑張りました!!

CIMG9658_

午後からは、シアター機材の設営

CIMG9668_CIMG9654_

事前に練習したお金の計算&お支払いをして...

CIMG9695_CIMG9688_

 

 

笑いあり、感動ありの楽しい時間になりました☆

 

ち・な・み・に...

 

 

 

 

 

 

今回のシアターは『グリンチ』でした(≧▽≦)パチパチパチ

ぴのキッザニア~就労に向けて~

2020-11-30 かわのえ

ぴのきおかわのえです(=゚ω゚)ノ

11/23「勤労感謝の日」ということで、今年もやりますぴのキッザニア!

挨拶・言葉遣いはもちろん、将来働く時に必要なスキルを身に付けよう!

 

CIMG9473_ラベル CIMG9498_ラベル

【ラベル貼り】

・枠からはみ出さないように置く
・テープを貼る

 

CIMG9470_ティッシュ CIMG9502_ティッシュ

【ポケットティッシュのチラシ入れ】

・ティッシュの向きをそろえる
・折り目を付けないように慎重に入れる

 

 CIMG9477_計量 CIMG9523_計量

 【紙くずの計量&袋詰め】

・数字を見る
・量の調整を行う
・チャックを閉める

 

CIMG9510_クッキー CIMG9513_クッキー

【クッキーの袋詰め】

・ラベルをはみ出さないように貼る
・ミニトングを使い、丁寧に袋に入れる
・袋の封をする

 

CIMG9484_封筒 CIMG9518_封筒

【封筒作り】

・ズレないよう丁寧に折る
・裏表や上下の向きを考えて組み立てる

 

CIMG9525_全部

午前午後で担当作業の入れ替わりもあり、色々なお仕事をみんな時間いっぱい集中して取り組めていました!(`・ω・´)

次回のぴのキッザニアにも、乞うご期待!!(*^_^*)

樹脂ねんどを使って...?

2020-11-24 かわのえ

「11月14日は何の日でしょう?」

子どもたち、この質問は予想済みだったようですぐに手をあげていました。

「(=゚ω゚)ノハイッ いいじゅし(良い樹脂)です。」

(ピンポーン)だいせいか~い♪ パチパチパチ

 

ということで。

樹脂ねんどで指先訓練をしよう!

午前はカッチカチのねんどをやわらかくしていきます。

しっかり指を使ってねりねりねりねり......

やわらかくなるまで少し時間がかかります。

でも、子ども達あきらめません。

 CIMG9356_  

ねりねりねり...

だんだんやわらかくなってくるとその感触が気に入ったようです。

形を作っては崩し、形を作っては崩しを繰り返しながら、自分の思う形を目指しました。

 

午後からは色付けです。

その前にねんどはトースターを使って固めて冷ましておきます。

今回はマッキーやポスカで色付けをしました。

しっかり形ができていたので、色付けが簡単にできていました。

まんがに出てくるものや、キャラクター・動物、食べ物など。

一番のおどろきは“クレーンゲーム”の出現でしょう!

CIMG9385_

作品の後ろに磁石をつけて、マグネットの完成~!!

CIMG9394_

みんな、お家で使ってね。

CIMG9396_

Newer Entries »
Copyright© 2014 新居浜・四国中央・西条の障がい児童対象 放課後デイサービス ぴのきお All Rights Reserved.