かわのえ
餃子を作りました🥟

こんにちは ぴのきおかわのえです。少しずつ春が近づいてきていますね🌸
今日は餃子の日📅ということで、みんなで餃子作りをしました🥟🥰

今回の材料はこちら。もやし?!これが意外とおいしいんです。
シャキシャキ感が残っていておいしかったようです🤩

まずは材料を洗います。もやしの形が崩れないように力加減に気をつけて洗います。

もやしを短くします。今回は包丁を使わずに手の握る力を活用して短くしました。
つぶしすぎないようにそっと・そーっと🙄🙄

こちらは調味料計量担当チーム。小さじ・大さじスプーンを使って正しい分量を計量します


具を混ぜるところです。材料の感触を感じながら・・・


餃子の皮に具を包みます🥟水をつけて貼り付けて・・ヒダを作るのが難しいっ!!


完成ー★持ってきたご飯とスープと焼きたての餃子を並べて・・・いただきまーーーす😚🥗パリパリの餃子もあれば、しっとりもっちり餃子、様々な種類の餃子ができました🥟☺
自分で作った料理はやっぱりおいしいねと言う意見がたくさんありました。今後も調理の体験ができるイベントを考えていこうと思います。
西条鉄道歴史パークへ行きました🚅

こんにちは。ぴのきおかわのえです。まだまだ寒いですね🥶
寒い中、雪のたくさん降る中☃西条市にある鉄道歴史パークへ行きました🚅

鉄道に関係する展示物や資料がたくさんありました。
電車が好きな子たちは大盛り上がり\( ‘ω’)/
駅の名前読めるかなぁとみんなで漢字クイズもしました。読めますか?😁

じゃじゃーん✨これは0系新幹線でーす。本物です😀✨どう?かっこいいでしょ?


本物の新幹線や電車に乗れてみんな大喜び🎵
私はどこにいるでしょう?ここだよー😀🙌

新幹線の運転席にも座りました。速度ヨシッ、時間遅れなし、発車オーライ!🚅

鉄道歴史パークは建物がたくさんあって、それぞれマップを見て次に行く場所を決めました。どっちが南?北?右?と紙を回転させながらしっかりマップをみることを学びました。

こんにちは☺温かいコーヒーにお茶、お菓子はいかがですかー?😆
大人たちには懐かしい、車内販売の道具もありました。

「鬼滅に出てくる電車だー!」
蒸気機関車の展示もありました。中に入ることもできました🚂

鉄道歴史パークの中には電車のジオラマもありました。
四国内の名所が中にあったり、アンパンマン列車が走っていたりして楽しんでいました。
おこづかいの残金を見て、家族へのおみやげや自分へのご褒美を買う子達もいました💰
ステンドグラスを作りました🤗✨

みなさんこんにちは、ぴのきおかわのえです。
みんなでステンドグラスを作りました。本物のガラスではないですが、ばっちりステンドグラスに見えます👀✨

まずは下絵作りからです。それぞれ好きな絵を描いていきます🤓🪄


何を描こうか迷った人はタブレットやパソコンで検索しました🌍
順番を守って時間を決めてタブレットを使用することもできました😀


下絵が描けたら、次は色塗りです☝️🖍️



細かい所は細いペンで、広い所は太いペンで塗り分けることもできました。
はみ出したときは手を挙げて先生を呼んで、魔法のエキスで修正してもらいます。

絵が完成すると次はアルミホイルにシワをつけて広げる作業です✋
くしゃくしゃすることは全員簡単にできましたが・・・広げるときに
「あ!やぶれた!」「固く握り過ぎて広がらなーーい😢」そんな声が聞こえてきます。
力加減の練習にもなりました🙋♀️

さっきシワをつけたアルミホイルを入れて最後に蓋をしめて完成で~す✌☺

ジャジャーン✨✨✨😀完成しました。

最後は美術館を作ってみんなで展覧会🖼✨
一人ひとりの頑張った所やこだわった所を話しながら楽しい鑑賞会になりました🙌😛
3学期のカレンダーを作りました📅✨

こんにちは。ぴのきおかわのえです。
冬休みが終わり3学期が始まって早3週間。その間にみんなで3学期のカレンダー作りをしました。世界に1つだけのカレンダー📅✨

まずは台紙作りです。好きな色の画用紙を自分で選んでハサミ✂を使ってカットしました😁はさみを持っていない方の手の使い方を先生に教えてもらって上手に切ることができました🙂🙌


次はカレンダーの数字や曜日作り。見本を見て1つひとつ書き写していきます。
「あ、数字の順番間違えた。どうしよ😫😫」
「修正テープ使ったらええんよ」と先輩児童が教える場面も見られました。


表紙には自分の好きな絵や文字を書いて仕上げました🤗👌

最後にカレンダーの中に書いた
がんばりたいことや
新しく始めたいことの発表をしました❤️
発表は緊張しますね💓自分の思いを伝えることも大事な学習ですね😉


世界に1つだけのオリジナル3学期カレンダーの完成です👏
どうでしょう?😀
ぴのきおに来る日や誕生日などを書いてどんどん活用してほしいですね😁💘
新年明けましておめでとうございます㊗️🐍

🎍新年あけましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いいたします☻🐍
蛇は縁起がいいものとされています。今年も良い一年になりそうですね。
新年最初はみんなで近くの神社に行きました⛩新年からみんな元気です☻

神社へ行く前に参拝の仕方を学びました。さぁ本番どうかな?😐
「ガラガラ、二礼、二拍手、一礼」学んだとおりにできました🤗
「家族が健康でいられますように」
「おいしいものをたくさん食べられますように」などなどお祈り事は様々。


おみくじも引きました。大吉や小吉末吉などなどそれぞれの運勢が出ました🥺
おこづかいの範囲内でお守りを購入する人もいました👍🎍

お昼からは室内で世界に1つのお守り作りをしました⭐✂
細かい作業もありましたががんばりました。

じゃじゃーん😁世界に1つのお守り完成✨中に願い事も入れました。
家にいる猫ちゃんにもお守りをということで猫守りを作った人もいました🐈



ぴのきおフェスタ開催しました

こんにちは😃ぴのきおかわのえです。かなり寒くなりましたね🥶
久しぶりの保護者様来所型のイベントをしました。


まずは職員からの挨拶🤗お父さんお母さんが隣にいることもあってか、いつも以上にしっかり椅子に座って静かに話を聞く事ができました。

いつも自分たちが取り組んでいる課題道具を家族の人と一緒に体験しました。
「こうやってするんよ」と優しく教えている姿が各ブースで見られました。



インフルエンザも流行しているようなので、手洗いチェックブースも人気でした。
「こんなにいつも洗い残しがあるんだ😐😐」と親子で目で見て体感することができました。

また今回は懐かしの卒業生もきてくれました❤️🤗
「久しぶりに先輩に会えてめっちゃ嬉しい!」とみんな喜びました😃



そして最後は、今回のメインイベントの
家族の人たちにおかしと飲み物の注文を取り、なりきりお接待です🍰🍨
メニューはじゃじゃーん!!みんなで作りました😁👌
午前中に接客練習をして本番に臨みました😼
「いらっしゃいませ!ご注文は何になさいますか?」
「申し訳ありません、そちらの商品は売り切れですので他のものを選んでくださーい」
練習の成果を十分に発揮してみんながんばりました🤗


ご参加いただきましたご家族の皆様、大変寒い中会場まで足をお運びいただきましてありがとうございました。普段の子どもたちの様子やぴのきおで取り組んでいることをみていただける良い機会になったかと思います。次回もまた企画を考えておりますので、お楽しみに👍😍
雲辺寺で紅葉狩りと雪遊びをしたよ
こんにちは!! ぴのきお かわのえ です。
山の木々も綺麗に色付いてきたので、紅葉狩りに行ってきました!!
鞄から財布を取り出し、乗り場で切符を購入・・・お金の支払いを学びます。
ロープウェイから見える景色はとっても綺麗😃😃
ロープウェイを降りると、雪が積もっていました!!
長い坂道も、みんな元気に登っていきます。


景色や綺麗に色付いた木々を見ながら散策。

雲辺寺に参拝。「かしこくなれ~!!」と言いながらと煙を浴びる子どもたち😆😆






雪遊びもしたよ!映えスポットで写真もたくさん撮りました😎

凸凹した山道をたくさん歩いたり、雪遊びでしっかり運動ができました。雪が降って滑りやすくなっていましたが、こけないように慎重に歩くことができていました。ロープウェイの乗車券や家族へのお土産を、お小遣いの範囲内で購入する練習もできました。
雪遊びがとっても楽しかったらしく「まだ帰りたくない~」「また来たい!」といった声をたくさん聞く事ができました。良い体験になりました。
小学生と中高生に分かれてお仕事体験とお金の練習をしました
こんにちは、ぴのきおかわのえです。
かなり寒くなってきましたが、🥶🌬ぴのきおのみんなは寒さに負けず元気に利用してくれています。
今日は小学生と中高生で別々のイベントをしました。小学生は室内でお仕事体験でハンバーガー店の店員になりきるイベントをしました🍔😋

商品やそれを包む紙やトレイなど自分たちで作りました。また、接客マニュアルも用意して何度も練習をしました。恥ずかしくて声が小さい子も練習を重ねて相手に聞こえる声を出せるようになりました。

さぁ本番です。お客様が来店されましたー☺
「いらっしゃいませ!店内でお召し上がりですか?」
「ただいま期間限定のチョコパイをおすすめしております、いかがですか?」
と営業をかける子もいました🍫🍟

注文が入ると中で作る担当は大忙し💦
「ハンバーガーとポテトとオレンジジュースのセットー!」「ポテト揚げたて入ります!」
「チキンナゲットバーベキューソースです!」

大変お待たせしました。注文と合っているか確認しまーす!
「チーズ二倍バーガーセットでお間違いないでしょうか?」「はい!」
ありがとうございます、ごゆっくりどうぞー☻

中高生は朝から外出しました。
今日は①お金の管理②時間の管理③セルフレジ体験
を約束として行動しました。まずは配られたスケジュールを見て集合時間や、昼食の時間、最後は何時に車に乗るのかなど確認しました。

しこちゅ~ホールで福祉大会が開催されていたので行きました。
お昼ご飯やお土産を買いました🍚🍙


昼食後は地元のお仕事体験をするために運動公園へ移動しました。航空自衛官、海上自衛官、テレビカメラマンなど他にもたくさんのお仕事を体験することができました。



移動途中に近くのスーパーでおやつを買いました。買う金額はだいたい200円程度。その金額を超えないように計算をしながら選びました。セルフレジではどこにバーコードがあるか迷う商品もありましたが、最後のお会計までできました。

中でお仕事体験した人は道具の使い方や、接客マナーを学ぶことができたようです。外に出てお仕事体験した人達は、人とのコミュニケーションの大切さや、時間を守る事、お金の管理をすることを学ぶことができたようです。
11月の誕生会をしたよ🎂

みなさんこんにちは、ぴのきおかわのえです。11月の誕生日会をしました🍰🎉
今回の誕生日会はお昼ご飯にお弁当を買って食べました。
電話注文をする人と、お弁当を受け取りに行く人と、机をセットして待つ人と分かれて担当しました。

「手を合わせてください✋いただきまーす!!」元気よく挨拶をして昼食の開始です。

「みんなで食べるあったかいお弁当はとってもおいしいね!」
「残さず全部食べたよ😋」
お昼からはみんなで集団活動でゲームをしました。同じマークを4つ合わせて消していくゲームです。2つ自分の机に持ってきて方向を考えながら置いていきます。
前の人がどういう風に置くか見て、自分の持ってきたものをどう置こうかみんな考え中。


チーム戦で時間制限もあったのでみんな集中して取り組みました。負けても勝っても怒ったり泣いたりしないことを約束として最後までみんながんばりました。
途中自分で気づいて、準備をしてくれる人もいました。

ゲームの後は誕生日会です🍰今月誕生日の人ーー✋はーい!

みんなで誕生日の歌を歌って、秋のお芋パフェを食べました🍂
今年の目標は勉強をがんばると発表してくれました。おめでとう(*’▽’)★

焼き芋お腹がグー

こんにちは、ぴのきおかわのえです。秋と言えば・・食欲、やきいも!
おいしそうなものができました。
実はこの焼き芋の芋・・・夏にみんなで植えて水やりして肥料を撒いて育てたお芋なんです。

まずは芋についている土をしっかりと洗います。たわしを使いますが、力が強すぎると紫のきれいな皮がはげてしまうので加減が大切ということを学びました。

きれいに洗ったお芋を濡れた新聞紙でくるみます。
焼いてないけどもうおいしそうなにおいがするね😋😋

今回は炭焼きで外で焼きました。火加減はプロの先生にお任せしてみんなはできあがりを待ちました。出来上がると一度ダンボールの箱に入れて熱を冷まします。
軍手を履いてアルミホイルをはいでいきます。「やけどに注意」と声が聞こえます。
「めっちゃ焼けてええにおいする!」「おいしそう!」

実食!
もぐもぐ・・・「甘い!おいしい!」🤤

みんな笑顔になってパクパク食べていました。自分たちで育てたものを自分たちで調理したこと、おいしかったことがかなり嬉しかったようです😍


やきいもを食べておなかいっぱいになった後は、しっかり体を動かしました。芋ほり質問ゲーム!土に見立てた新聞紙や野菜のネットの中に芋が隠されてあります。その芋に質問が書かれていて、堀った人はその質問に答えないといけません。「好きな食べ物はなんですか」「嫌いな食べ物は何?」など種類は様々。自分の考えや意見を伝える練習にもなりました。
今年育てた芋がとっても甘くておいしかったのか、みんなは「来年もしたい!」「来年はもっと僕もお世話をしてもっとおいしいお芋を作る!」などと話がでました。自分たちで育てること、育てたものを食べること、すごく大事なことですね。とっても良い経験になりました。