にいはま
避難訓練(地震)
ぴのきお本店です!
10月2日土曜日に避難訓練をしました(・∀・)
今回は地震を想定しての訓練をぴのきおで行ないました。
はじめに地震の時の避難の仕方を説明し、質疑応答で知識の確認をしていきます。
地震が来たときにはまず机の下に隠れて安全を確保します。
災害はいつ発生するのかわからないので、遊んでいる最中に「地震です!机の下に隠れてください!」の声で訓練を開始してもらいました。

不安な子は少しパニックになることはありましたが、声かけで落ち着きを取り戻しほとんどの子は慌てることなく机の下に隠れて身を守れていました!
地震の揺れが収まったのを確認してから、
火災や建物崩壊等の二次災害の可能性もあるので全員で避難場所まで移動していきます!

安全面を考慮して、紐を持つことが出来る子は紐を持って全体で行動し、避難場所まで歩いて行きました
車道に飛びなさないよう気を付けて移動できましたね!(*^_^*)

避難場所の確認です(・∀・)

避難標語の、 【お】おさない、【は】はしらない、【し】しゃべらない、【も】もどらない
を子ども達に覚えてもらい実践してもらいました!
久しぶりの外での活動でしたが、みんな真剣に取り組み、列も乱さず移動も出来ていました(^^)
いざという時に適切な行動がとれるように定期的に避難訓練を行なっています。
ハーバリウム☆
ぴのきお本店です!
9月の制作物としてハーバリウムを作りました(^o^)
ハーバリウムとは、植物標本を意味する言葉で、
ビンなどにお花をオイル漬けにし、
手入れせずともお花の美しい姿を保ち続けるというもので、インテリア雑貨として使われています。
人は視覚から入る情報が9割と言われていて、
見て「綺麗だなー」と思うことが、ストレスを軽減し心身を癒やすガーデンセラピーに繋がります(*^_^*)
↓作り方です!
計画ではあらかじめ使う花材の色とオイルの色を決めてもらいました!
① 容器に合うように花材をはさみで切って調節します
<手や手首の調整力>



② 花材を容器に詰めていきます
ピンセットを使う子は使って入れていきます
<巧緻性を高める>

③ オイルを容器に入れていきます
入れにくい子は漏斗を使って入れていきます
<道具の扱い方>


④ 蓋を閉めたら完成です!


できあがりを見て「綺麗ー✨」「これは何ていう花?」と嬉しい感想や興味津々な感想がありました(*^O^*)
入れる花材やオイルの違いによって見え方が違うので、
多色多彩な作品が出来上がってます(*^_^*)
簡単に作れますので、興味のある方はご家庭でも作ってみて下さい(^_^)
NO弁DAYナポリタン♪
ぴのきお本店です!
猛暑もようやく去り、秋の気配が漂う頃となりました
9月11日土曜日はNO弁DAYということでナポリタンを食べました😋
食事を摂るとき、感染対策として現在も対面しないように配置など工夫しています
学校などでも感染に気をつけて食事を摂るのが主流になっているので、食事のマナーを伝える上でも感染対策に留意して摂ってもらうようになっています
子ども達も昔のようにわいわいしながらの食事が摂れなくてご迷惑をおかけしていますが、新しい食事マナーも少しずつ慣れてきています
食べる前から「はやくたべたい」という声があり、
おかわりもしてみんなよく食べました😋




午後からは製作活動に取り組みました
9月といえばお月見の季節なので、お月見の貼り絵のカードを作りました(^_^)
貼り絵の狙いとして、
<季節を感じる>
<指先の訓練>
<集中力を高める>
<イメージをふくらませる>
<気持ちを落ち着かせる>
があります!
丁寧な作業を心がけてみんな上手に作れていました(^_^)




ソックスドール
ぴのきお本店です!
お盆を過ぎても蒸し暑い日が続いていますが、夏バテなどはしていませんか?
体調管理には十分にお気を付け下さい<(_ _)>
8月に入り新しい製作に取り組みました!
その名も、、、ソックスドールです!!!
ソックスドールとは、靴下から生まれたハンドメイドのぬいぐるみのことです!
今回はこのソックスドールを作りました(^_^)

①まず、靴下の半分くらいをカットしていきます

②カットした下半分に土台となる丸い形のダンボールを敷き、綿を詰めていきます
しっかり詰めた後は輪ゴムで縛ります


③人形の髭となる毛糸をハサミで切って、結んでいきます
紐で結ぶ作業が難しく、悪戦苦闘。
難しくて出来ない子は職員と一緒に行ないました(^o^)


④人形の鼻となる粘土を丸めていきます。
綺麗な鼻になるように丸いボールを意識して。
丸めた後はボンドでつけていきます。

⑤はじめに切った上半分を帽子のように被せたら、可愛いソックスドールの完成です✨
身近にある物を使って、簡単に作ることが出来ました(^_^)
ぴのきおバザー
ぴのきお本店です!
7月30日にぴのきおバザーを開催しました!ご協力していただきありがとうございました。



ぴのきおバザーでのルールやお約束を聞き、お買い物開始です。
お店側と買い物側で交代しながら行なっていきます

店員の人は
・「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」とあいさつする人
・買ってくれた物を袋詰めする人
・お金の精算、おつりを渡す人
で、それぞれ役割分担し責任持って行なってくれてました
元気の良い「いらっしゃいませー」「ありがとうございました」が聞こえてきて、すごい活気づいてました(゚ロ゚)




お買い物する人は
・品物を選ぶ(選択する力)
・順番を守る
・お金の計算
を目的としてお買い物を楽しみました(*^_^*)
残りのお金を計算して、「あと〇〇円残っているから〇〇個分買える」と計算して品物を吟味してました(^_^)/



最後にみんなが買った品物の紹介をしていきました(*^-^*)
みんな欲しい物が買えて、大満足で終わることが出来ました(^O^)
次回の開催もお楽しみに!(^_^)
オリジナルポーチ作り
ぴのきお本店です!
夏本番を迎え、皆様いかがお過ごしでしょうか?
暑い日が続きますので、お体には十分にお気を付け下さい。
今回、7月の製作物として今回はオリジナルポーチ作りに挑戦しました(*^-^*)
ノート入れとして活用しているポーチを自分なりにアレンジしてみました✨
事前に考えた計画に基づいて、自分の描きたいイラストを描いていきます (イメージ力)
イラストが出来たら、紐付けを行い、 (指先訓練)
シールやテープを貼って装飾を付けていき、




自分だけのオリジナルポーチの完成です✨
ノート入れや小物入れとして活用も出来ます
色づけやシールを取り入れて、カラフルに仕上げることが出来ました(^o^)
ぴのきお図書館
ぴのきお本店です!
7月10日土曜日はぴのきお図書館の日で、図書館で借りた本を子ども達で読み聞かせをしてもらいました(*^_^*)
読んでくれる子供達は一生懸命に読んでくれて、
聞く子ども達もそれに応えて、しっかり聞いて絵本の絵も集中して見てくれていました!
最後に絵本の内容についての質問時間を作り、質問に対してほとんどの子が手を挙げて答える事が出来ていました。
長く座るのが苦手な子も集中して最後まで聞くことが出来ていました(^o^)
自分で読む本も楽しいですが、人が読む本を聞くとまた違った楽しみや見え方があります。
読み聞かせの効果として、
①感情を豊かにする
②想像力を育てる
③集中力がつく
④言葉の表現や国語力の向上
などなどがあります!
ご自宅でも是非お子さんに本を読み聞かせてあげてはどうでしょう
きっと楽しめると思いますよ(^o^)

木箱へデコレーション♪
ぴのきお本店です!
梅雨明けが待たれる頃でございます。皆様お健やかにお過ごしでしょうか?
ぴのきお本店の子ども達は毎日元気よく、宿題や課題、制作などの取り組みを頑張っております!
6月も制作として木箱へデコレーションを作りました(^o^)
木箱を自分なりにアレンジして、小物入れや収納BOX、インテリアアイテムとしてなど用途は様々に使えます✨
① まず計画書に基づいて、描いた絵を見て、自分達で中絵を描いていきます。 (スケジュール力)
② 木箱への縁にも装飾品をつけていき、自分好みのシールも貼っていきます! (手指の巧緻性の向上)
適量のボンドを綿棒でつけ、貼り付けたい箇所に貼り付けていきます (イメージ力)
レースをカットして貼り付けたりもします。
③ 完成✨ オリジナルの木箱が出来ました!
それぞれ作りたいイメージを持っていて、1人1人個性豊かな作品に仕上がりました(*^_^*)
お弁当をテイクアウトしよう!
ぴのきお本店です!
6月5日土曜日はドン☆ぶり屋でテイクアウトをしました!
今回も コロナウイルス対策のため、店内での飲食を控えテイクアウトにしました!(_ _)
はじめて食べる子や選ぶのが苦手な子には、事前にメニュー表をお渡しして、
お家で相談してから食べたい物を決めてもらってます!
海鮮丼やカツ丼、唐揚げ丼など
たくさん種類のある丼の中から食べたい物を選択し、 (選択する力を養う)
実際にお金を支払う練習もしました(お金の計算)
10円、100円玉を数え、同じ金額になるよう職員と一緒に数えていきます
代表の子供には、電話での注文の仕方を練習して、
電話注文も行なってもらいました (電話応対の練習)
丼が届いて、食べてみた反応は「おいしーい!」「お店でも食べてみたい」など嬉しい声が(^o^)
美味しい丼にみんな満足でしたね(*^-^*)
唐揚げ丼を頼む子が多数で、1番の人気でした!
早くみんなでお店でも食べてみたいですね(*^_^*)
午後からは、
宿題や個別課題で勉強を頑張っています!
学校がお休みの日は、勉強の時間を設けて
集中して取り組みやすい環境にしています!
終わった後は、お絵描きや本読み、レゴブロックなどの遊びを楽しみ、
余暇の時間を過ごしています(*^-^*)
ダンボール製作
ぴのきお本店です!
今年もまた梅雨の季節がやってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
ぴのきお本店では製作活動に良く取り組み、5月の連休中は、
ダンボールの製作を行いました!
ダンボールに描かれた絵に子ども達がその絵に合う物を考えて作っていきました!
何を描きたいか考えを膨らませて、 「イメージ力を育てる」
図鑑や本で調べて参考にして、絵を描いていきます! 「調べる力をつける」
はさみで切り抜き、 「巧緻性の発達」
(完成前) (完成後)
土台の絵に適したところに貼り付けていきます 「空間認知能力の促進」
植物や魚や虫や動物、雲や太陽など様々な発想から絵を描いて作ってくれました
折り紙で虫を作ってくれる子もいました✨
同じものを描いても、大きさや色や描き方などが違い、一人一人の個性が出ていて、素晴らしい作品になったと思います(*^_^*)