焼き芋パーティー🍠をしました

こんにちは!ぴのきおかわのえです。
美味しい焼き芋の季節がやってきました!
今年も畑に植えてみんなで育てたサツマイモ🍠を使って、焼き芋パーティーをしました!

まずは収穫し、保存しておいたサツマイモの泥を落とします。
これから焼き芋が食べられるという事で、子供たちはみな真剣😎

包丁を使って芋の両端を落とします。
左手で芋をしっかり押さえながら、怪我をしないよう慎重に切る必要があります。
包丁を置く時の向きにも注意!道具の安全管理についても学びます(‘◇’)ゞ



綺麗に洗って塩水につけておいたサツマイモ。
濡らしたキッチンペーパーとアルミホイルを巻き巻き😃


炭火でしっかり焼きあげます!
先生と一緒に、高学年の男の子が火起こしや火の管理を体験😆

「ちゃんと焼けるかな?」「先生まだ~?」「みんなやけどに気をつけて!」
色んな声が聞こえてきます。
今日も外は暑いのですが、焼き上がりが待ちきれず火の前でずっと観察😎

アルミホイルをしっかり取り除きます。「うわぁ~できてる!」「あついね!」「いい匂いがする!」

そして・・・いざ実食!
「美味しい~!」「あま~い!!」😆

みんな笑顔でもりもり食べていきます。
焼き芋がよっぽど美味しかったのか、何度もおかわりする子ども達( *´艸`)
「みんな、焼き芋パーティーはどうでした?」という問いかけに「楽しかった!」「焼き芋美味しすぎ!」「また来年もやりたい!」と嬉しい声も💛
野菜作りの大変さ、収穫の喜び、焼き芋の美味しさなど1年を通してしっかり学ぶ事ができました。





